『「学力」の経済学』(中室牧子)
最近ビジネス書コーナーでも教育関係の本がちょっと流行ってます。教育経済学者・中室牧子さんの『「学力」の経済学』は最近のベストセラー。
日本ではなぜか自分の“教育論”を語りたい人が多い。国会などでも「私の経験では」といった経験則に基づいた議論が平気でなされる。
これとは対照的に、米国では「科学的根拠に基いて」という言葉をもって議論されるとのことだ。
教育経済学の世界では、“たった一人の個人の体験記”に基づいた議論は意味をなさない。“個人の体験を大量に観察することによって見いだされる規則性”から一定の真理を見出そうとする。
「テストでよい点を取ればご褒美」と「本を読んだらご褒美」どちらが効果的?
子どもはほめて育てるべきなのか
「頭がいいのね」と「よく頑張ったわね」どちらが効果的?
「友だち」が与える影響
教育にはいつ投資すべきか
少人数学級には効果があるのか
「いい先生」とはどんな先生なのか
といった問いに対して、多くの人が持論を持っていると思われるが、これらについては既に科学的調査に基いて一定の結論が出ているとのこと。
持論を仮説として持って読んでみると面白いと思います。
お読み頂いただけでも十分嬉しいですが、サポートして頂けたらさらに読者の皆様に返せるように頑張ります。