対話のワークショップ:メモ1
とあるコミュニティで「自分たちのコミュニケーション、そのスキルって大事だよね」って話になりまして。
いくつか頭に浮かんだメモ…
1)誰しも意見が言いやすい雰囲気
■きちんとした服装+敬語
vs
■ラフな格好+普通の話し言葉
で同じ内容の自己紹介をして、どう印象を変わるか?
話の内容(メッセージ)でなく
実はその風貌・様子・媒体・音程・スピード・ツールetcそのものが
何かを受け手に伝えている、ということ。
*内容以外の側面にちゃんと関心をもつことの大事さ。
2)この対話、どこが間違ってる?
1年前から、歯医者に通ってまして歯医者さんって嫌ですよね?
ギィーー、ガリガリガリ~みたいな。
「歯は大事だな、歯の日頃のケアちゃんとしなきゃな」って実感してる。
で歯を大事にするためにどうすれば良いか?っていう話をします。
話が終わった後に1つ質問をしますので、よく聞いてくださいね。
・まず具体的に友達が「電動ブラシが絶対イイ!」って言っていたのを思いだして奮発して買って使い始めました。 毎分25千回転なので、ちょっとびっくりするくらいの歯がクキクキ感あって、まずは具体的に対策開始♪
さらに~
さらに~…と話を続けていく。
最終的に「歯を守るためにウイダーインゼリーだけで、飲み物も水だけで外食もしない」的なことに(驚) (それぞれの対策は身体によいもの)
====
と話をした後に
『この話のどこが間違っているでしょうか?』と問い、グループで議論をしてもらう。
*そもそも「間違いはない」という意見もあるだろうし
*各論について間違いを指摘する人もいるかも。各論は正しいけど全体(総論)に違和感を感じるという人も…
*前提の確認、間違いの定義が必要っていう意見も…
3)「子どもに宿題やらせる」状況で…
参加者2~3人に、親役をやってもらい、具体的な対話をしてもらう。
(主催が子ども役)
それを受けて「どの点が良いか?悪いか?」意見交換する。
その上でもう1回
別の参加者2~3人に親役をやってもらい、もう1回良かった点や改善点などを意見交換。
コーチングのコアですね。
「自分が正しい」と「自分だけが正しい」は違う。
要は3つとも「自分の情報の受け取り・見え方」は”普段の生活のまま、なんとなく”意識をしていないんだけれど、「こういう、モノの見方があるのか?」というような視野の変更・獲得ですね。
視野の変更っていうのがすごく難しい。
これは体験の積み重ねで
「素直に受け止める強さ」を強化していくしかない。
「自分のモノの見方だけが正しい訳じゃない」
「自分が正しい」と「自分だけが正しい」は違う。
大事ね~(関連記事)