見出し画像

学生との一問一答:講義「心理学」編

僕は保育者養成校で心理学関連(専門は発達心理学)の授業を担当しています。授業後には、授業の振り返りに関するお題と一緒に自由な質問を受け付けるコメントカードを毎回学生さんに書いてもらっています。そして、次回の講義冒頭では僕のコメントとして返答しています。
授業で対人認知について取り上げたとある回で、人間関係についての質問がたくさん寄せられました。いつものようにパパっと答えた割には学生の反応が良かったので、調子に乗って学生との一問一答を一部公開しようと思います。
読まれた方にとってもし参考になれば…(そんな人、いるのか?)

Q:私は本当に人と関わるのが苦手で…先生は人と話す際に気をつけていることは何かありますか。(相手の目を見て話す、全部肯定してあげる、etc.)
A:初対面の人に対しては、相手にな感じを持たせないという点
  くらいですかね。

Q:いい印象を持たれるようにするにはどのようにすればいいですか?
A:何をもって「いい」印象とするかですね。に対してどのような印象を持ってもらいたいですか?ターゲットと持ってもらいたい自分のイメージを持つと、自ずと振舞い方が見えてくると思いますよ☆

Q:他人からどう見られているか気になって自己肯定感が下がってしまいがちなのですが、どうしたら自己肯定感を上げられますか?
A:心理学でいう自己肯定感は、お尋ねのニュアンス(自己評価の方が近いかな?)とは異なる意味で使っています。今後も自己についての感覚の話をする予定ですので、お楽しみに!

Q:海外や今いる場所と離れた環境、人がいるところにいけば今の考え方は、やはり変わるのでしょうか。
A:変わると思いますよ。もちろん「変わりたくない!」と思って
  いる人は変わらないと思いますが。

Q:SNSやメールなどで、グループ内での対応が悪いと愚痴をこぼす友達がいるのですが、過去のトラウマで直接的には話せないと言われたのですが、どのように対応していけばよいのでしょうか?
A:「話せない、だけど私のこと(私が苦しんでいること)を分かって」ということなのかなと思います。その矛盾をついてもケンカになるだけなので、そっとしておいてよいかと思います。
  もしくは、過去のトラウマがあるかもしれないけど、今のその愚痴のこぼし方は適切ではないと思うから、もう少しみんなでポジティブになる表現の仕方を考えよう、と言ってあげられたらお互いにとって良い方向に向くかもしれませんね☆

Q:人間観察をよくする人は印象形成が得意ということですか?心理学的に人間観察をする人は、どういう人だといえるのでしょうか。
A:勝手に他人を観察して、勝手に印象形成していることかと思いますが、どういう人か…観察の対象となった人にとっては「大きなお世話」と言ってもいいかもですねw

Q:一度相手に自分の悪いイメージをあたえてしまったら、良いイメージにするのには時間がかかりますが、先生ならどうやってイメージを変えますか。
A:自分のミスで悪いイメージを与えてしまったら、速攻謝ります。
  勝手に悪いイメージを持たれてしまった(自分は悪くない)なら、相手が勝手に思ったことなので、僕は気にしません。

Q:血液型ステレオタイプみたいな人にそういうの迷信だからとか言うと当たってるから!とか怒られてしまいます。どうしたらいいでしょうか
A:「信じたい人なのね」と思って、その話からはそっと距離を置いておけばよいかと思います。
 結婚相手を血液型で選んだり、血液型を理由に採用試験を落とされたらいいよ、って思っておけば全く痛くも痒くもありません☆

Q:相手のことをよく知らないのに第一印象や先入観でずっと相手のことを、決めつけてしまっているなと思いました。一回相手のことを苦手になったらずっと苦手になってしまいますが、また好きになれる方法はありますか。
A:あなたが「好きになりたいかどうか」じゃないですかね?

Q:6月に入っても気分が上がらないのですが6月病なのでしょうか?
A:6月病だとしたら、7月になったら気分も上がりますよ!気分が上がった時のために、楽しいこと考えたり、活動の準備をしてみるのはいかがでしょうか?

僕がいかに適当なコメントをしているのかを晒していますが、学生さんも色んなことに悩んだり困ったりしながら生きているんだなぁと改めて感じます。捉え方を変えるだけで少しでも気が楽になる、そんなきっかけになれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?