見出し画像

【駄文】1年前の恋心

 昨年の7月17日には、こんな記事を上げていました。

 昨年7月10日に初めて「木幡山 隠津島神社」さんを参拝し、翌週となる7月17日に、2度目の参拝をした記録になります。駄文とは言え、記録を残しておくのは、なかなか良いものです。
 そして、あの時「宗像三女神様」に抱いた恋心を「夢見る木幡山」「光流るる阿武隈川」という形で成就して、1年後を迎えることができたことを、静かに喜びたいと思います。

 実は昨年6月、「Kindle作家としての福島太郎」は、燃え尽きていました。「黒田製作所物語」という作品が、自分の中では「最高傑作」という感じでしたので、
「もう、これ以上の作品を書くことはできない。それなりに楽しんだし、もともとは「公タマ伝」を書きたかっただけだし、引退しても良いかな」
という気分でした。
 もちろん、その背景には「売れない」「読まれない」という事実に対する悩ましい気持ちもありました。

 それが180度転換する契機となりましたのが、「隠津島神社の参拝」でした。正確には参拝だけではなく、この神社の歴史や取組みを知り、
「この神社をモチーフに書きたい、書かせて欲しい」
という意欲が、フツフツと湧いてきたことになります。そして、ヒッソリ、コッソリと「夢見る木幡山」の創作に取り掛かりました。
 この作品は私の作品の中でも「異色作」となっておりまして、「現実」に即した内容で、「実名」も登場している作品となっております。
 そのため、ある程度の粗原稿を書き上げた後、「隠津島神社さん」に、メールをしました。

「福島太郎というペンネームで、Kindle作家として自費出版活動をしています(売れない本なので、趣味とか道楽のような活動です)。次作で、隠津島神社さんについて書かせていただけないでしょうか」

福島太郎著「夢見る木幡山」から引用

 その後、あらためて説明をするために訪問し、粗原稿を見ていただいた上で、内諾をいただき、形にすることができたことになります。粗原稿で没とされれば、執筆を諦めるつもりでした。
 しかし、寛大な心で、ヤンチャなオッサンの挑戦を認めていただき、作品創りに進むことができましたこと、心から感謝を申し上げます。
 1年前に参拝しなければ、「夢見る木幡山」はもちろん、「光流るる阿武隈川」、「会津ワイン黎明綺譚」も書くことができずに、kindle作家としての活動は、終えていたような気がします。

 そして、当時からnote街で交流していた「きよこさん」や「そい先生」と「kindle出版を目指す」ということについて、共に励まし合いながら、執筆を続けることができたことに、あらためて感謝したいと存じます。

 なお「夢見る木幡山」を執筆中から「光流るる阿武隈川」についても、ボヤンボヤンとアイディアが湧いていました。こんな形で表現しています。

 令和3年の木幡についてお話をするとすれば、クラウドファンディングに登場した「木幡ベース」「ふくしま農家の夢ワイン」についても取り上げたい気持ちになります。どちらも木幡を拠点として、未来の夢を描きながら活動されている方々です。
 しかし、この方々について語ろうとすると、別な単独の物語として書かなければ収まらない文字数になることが予想されますので、本書ではお名前を紹介するだけに留めたいと思います。

福島太郎著「夢見る木幡山」から引用

 で、「木幡ベース」を基にした「光流るる阿武隈川」が生まれましたが、「ふくしま農家の夢ワイン」は、執筆することなくお蔵入りとなり、代わりの作品として「会津ワイン黎明綺譚」が生まれたことになります。

 そして、この「会津ワイン黎明綺譚」の表紙イラストを製作していただいた「森田はぐみさん」に、家族のイラストを描いていただいたのも、昨年7月ということも、懐かしく思います。こちらです。

 さて、「夢見る木幡山」という作品は、「売れない」「読まれない」という事実に「悩める太郎」に対し、「好きなことを好きなときに好きなように書く」という指針を示し、「夢見る」ことの大切さを教えてくれた作品となりました。
 夢見るだけではなく「叶える」を目指して、次の作品創りに向けて修行を続けてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
#何を書いても最後は宣伝


この記事が参加している募集

サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。