見出し画像

心臓を捧げよ!

息子がぐずり出すと決まって
Youtubeで音楽を流す。
ハマってくれればスヤ〜っと幸せな顔で
眠りについてくれるし
嫌いな曲だとさらに地獄のように泣き出すので
こっちも選曲は慎重だ。
カラオケで皆が自分の知らない曲で
盛り上がってる中、自分にデンモクが
回ってきた時の選曲くらい大切なのである。

そんなこんなで好きなバンドや
旬なアーティストなどなど
ライブ映像やら歌ってみたやら弾いてみたやら
叩いてみたやらをたくさん観るようになった。
(こちとら「聴かせてみた」だが)

ある日の選曲で、ぼくは
『進撃の巨人』でお馴染みの
Linked Horizonのライブ映像を選んでみた。
もちろんアニメのOPやEDで
何度も聴いたことがある曲だが
こうやって改めてライブ映像を観たことは
そういえばなかったなぁ、と画面に目をやった。

そこに映し出された
圧巻のライブパフォーマンスに
気づけばぼくは何度も鳥肌が立っていた。

まるでアニメの世界から
そのまま飛び出したようなステージ上の演出。
コーラスからオーケストラ、
観客に至るまで、その会場にいる全ての人が
心臓を捧げている〟のだ。
作品を知らない人には仰々しく
聞こえるだろうが
念のため説明しておくと、これは
進撃の巨人内で命を懸けて巨人と戦う
兵団の合言葉であり
本作の象徴のようなものなのだ。

そしてぼくにはこの会場にいる人、全員が
調査兵団に見えた。
それほど会場が一帯となっているのだ。

この強すぎる世界観に
誰も置き去りになってない。
誰の一人も。
演者もお客さんも含め全てを巻き込んで
一つの作品としてそこに成り立っている・・・。
これ、めちゃくちゃすごいことだなと、
感動してしまいました。
『進撃の巨人』という化け物級、
いや〝超大型〟一大コンテンツの
人気もさることながら、
Linked Horizonさんが貫いたコンセプトが
あるからこそのパフォーマンスなんだろうな
と感じました。

気づけばぼくは「格好良い・・・」と
感嘆の声をもらし、息子を抱えたまま
たちすぐんでいました
息子は運良くぐっすりと眠っていらしたが。

なにかを観て鳥肌が立つなんて
何年ぶりでしょうか。
ある程度歳をとると経験値から
感動のハードルも年々上がっていき、
なかなか鳥肌モノの感動なんて
することもないんですがね

調べたら、Linked Horizonの楽曲は
一曲作るのにざっと中小企業くらいの
人員が要るだとか・・・。
(絶妙にわかりにくい!)
まぁでも!それだけ多くの人が携わり、
一つのものを作り上げる圧巻のパフォーマンス。
その情熱と信念に琴線が揺さぶられました。

真に感動するエンターティメントというのは、
やはり貫くものがあるからこそ、
だと思うんです。
信念がある。だから刺さる

ミュージシャンに限らず、画家もダンサーも
映画監督もお笑い芸人も建築家も、全て、
何かを表現し作り上げる立場の人のことを
〝アーティスト〟と呼ぶそうです。(ってGoogle先生が)
表現の職人さんですね。(ってGoogle先生が!)

つまり、ぼくもあなたも
アーティストかもしれない
だとしたら、こだわりを持って、
そして信念を持って、
受け手が感動できるような
人生づくりをしていきたいもんですね。

そんな人物になれるよう頑張ります。

たろちゃん組

頂きましたサポートは、YouTube上の制作活動費用に還元させていただきます。よろしければサポートいただけると嬉しいです!☺️