見出し画像

知的好奇心

2021年初noteはこの私、
たろちゃん組の〝知的好奇心〟のお話ー。

ぼくは小さい頃から好きなこと
気になることには一直線で、
とことん知りたくなる性分でした。
それもそのはず、占いをやっている友人からは
『好奇心が猿並み』と太鼓判を
押されるほどでしたので...!

ぼくはジャンル問わず、様々な知識を
たくさん身につけたいのです。
死ぬまでに、より多くのことを。

理由は明確にあります。

より人生を楽しめるからです。

例えばぼくは漫画と映画が大好きです。
映画で言えば日本の映画ならまだしも
特に外国の映画となると
我が国とはまた異なる文化や慣習があります。
洋画で言えば、アメリカの
歴史や文化を知っていれば
もっとその作品を奥深く楽しめるのに!
といったことが往々にあります。
勉強なんかもそうですが真に理解していないと
身につきません。
理解出来るからこそ楽しいんです。
だから少しでも気になる部分を減らせるように
たくさんアメリカの歴史を知りたくなるのです。

これは何も映画に限りません。
人間の作る物=〝作品〟と呼ばれる物全てに
当てはまります。
芸術は特にそう。
その絵が、その音楽が、
つくられた背景にはその国の
そういった時代背景があって
流行があって文化があって
そうして生まれたのだ、と知って鑑るのと
まったく知らないのでみるのとでは
感じるものが180度違う。

自分の趣味を120%楽しみたいから
知識をつけるのです。
そうなってくると、目に入る些細な情報すら
全てが〝資料〟に変わるんです。
面白いッ!

たくさんの情報を持つと
ある日その点と点が繋がって
一つの線になる。
実はこんなことがしょっちゅうあります。
その瞬間の気持ちよさというか
カタルシスときたらもう。笑

全ては繋がっていくのです。不思議と。

先程、〝ジャンル問わず〟様々な知識を
身につけたいと言った理由はここにあります。
仕入れた情報・体感したもの
すべての経験は
実は無駄なことなんて何一つない。
意味のない点はない。
やがて線になる。人生のどんな物事にも。
自信を持って言えます。

こういった理由でぼくは日々、
知的好奇心を奮わせるわけです。

たまに情報を武器にマウントを取り
己の優越感にのみ浸るためだけに
知識を振り回す輩もいます。
ぼくはそのタイプじゃない。
作品は一人一人の為にあって
自分自身が楽しむもの。
あくまでも知識は自分が
より深く作品を楽しむため。
自分が面白いと思えばそれでいい。
それを、○○まだ見てないの?
こんなことも知らないの?的な
スタンスで好きを語る奴や、
オレの方が知っているから
お前はこの作品を好きじゃない
と言わんばかりの楽しみ方には
全く惹かれないのです。
〝趣味〟は〝競争〟ではないはず。
誰が何をいつ見ようが、
そしてそれを面白いと思おうが
つまらないと思うが個人の自由であり、
他人に強制するようなことは言語道断!
そんな奴は無視でいい!のです。

さて、そんなことはさておき
好奇心の話に戻りましょう。

有難いことに今はなんでもすぐに調べられます。
そして幸運なことに遥か昔から今に至るまで
人間は本当に面白いものばかり
残してくださっています。
土器から墓標、書物に絵画、詩・・・
そのどれもがぼくら人間が創り出したものであり
そのどれもにドラマがあったんです。
ロマンでしかないですよね!

それらの多くを知り、趣味に没頭するために
人生死ぬまで勉強です。
それすらも趣味の一部なのかもしれない。
こんな幸せなことはありません。
よく小さい頃大人に
大きくなってからでは勉強したくても
出来ないのよなんて言われたりしました。
その時はまったく意味がわかりませんでした。
今では時間が許すならたくさんのことを
勉強したいくらいです。お金払ってでも。
そういうことなんです。
大人の言うことが全てではまったくない!
だけどやはり数年多く生きてる分
あいつらは多少はまともな事言ってるんです。
今、学生の方はなるだけ自由なうちに
たくさんの知識を身につけてください。
こんなの無駄じゃね!?って思うでしょう。
ぼくもそうでした。
ただ勉強すること、その行動自体は
無駄ではないのです。
いつかわかる日が来ると思います。
ぼくと同じようにね😏

時は2021年。これからは時代の転換期。
人類が幾度か迎えたであろう変革の瞬間。
ここから確実に何か新しい物が産まれ
何かが淘汰されていくー。
その歴史の渦に自分もいるのです。
なかなかできることじゃあありません。
これもまた一つの時代。
また新たな文化が勃興する予兆かもしれません。
ピンチをチャンスに。
こんな世の中ですが
『最後まで希望を捨てちゃいかん』のです。
新しい物を生み出しましょう。令和よ。
負けちゃならんよ。時代なんかに。

んちゃ👋

頂きましたサポートは、YouTube上の制作活動費用に還元させていただきます。よろしければサポートいただけると嬉しいです!☺️