マガジンのカバー画像

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」

28
スマートビルの概念は、さらにあらゆる信号がネットワークで結ばれ、個々人の端末ともつながり、ワーカーにとっては、スマートフォンや顔認証の生態認証により、個々人にとって働きやすい物理…
このマガジンを読むと、最先端のスマートビルやスマートシティの情報を得ることができます
¥100
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その1

海外で進む不動産のデジタル化「スマートビル」:ミレニアル世代  ミレニアル世代と呼ばれる80年代以降に生まれた10代、20代の若者たち。生まれた時からインターネットに接し、デジタルネイティブとも言われる。  そのミレニアル世代、黒電話を知らないらしい。黒電話を見せたら、電話であることは認識したものの、使い方を聞くと、ダイヤル番号が書かれた数字を押して使う、と回答したそうだ。  携帯電話に慣れたミレニアル世代にとって、電話をかけるとは、プッシュボタンを押すことを意味するから

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その7「4. SDGs・エネルギー削減・働き方改革につながるスマートビル」

4.1. アメリカで進むビルのエネルギー削減に活用されるデジタル技術 アメリカの不動産業の最大の注目は、エネルギーコストの削減だ。エネルギー価格は原油価格の上昇と共に、大きなコスト増要因となっている。 ハワイ州の電気料金が全米1位。2位がアラスカ。カリフォルニア、ニューヨークもトップ10州に数えられる。それゆえ、いかにエネルギーコストを削減するかが、不動産経営上重要となっている。 また、米エネルギー省(Department of Energy)は「Better Buil

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その8「5. ロボット活用が進むスマートビル」

5. ロボット活用が進むスマートビル ロボット活用は、もともと産業用ロボットとして多く導入されてきたが、スマートビルなどで活用されるサービスロボットも多様化しており、さまざまな用途に活用されつつある。ロボットがコミュニケーション能力を持ち、人の活動をサポートするような動きもみられる。 特に清掃や警備などにおいて、ロボットを活用することが普通に実施されるようになった。来訪者受付などでも、リモート機能やAIなどを活用して、自動で受け付けるような仕組みも導

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その10「5.3 警備ロボット」

5.3. 警備ロボット(火災、災害、監視・警備用) ロボットを導入した場合の警備計画を立案すると、日中帯の総合受付または立哨警備、深夜から早朝までの巡回業務が対応可能。 ・1台導入した場合、単純計算で計20時間分の必要人員削減が図れるが すべて任せることは不可能であり、警備員との連携が必要不可欠。また、警備員がロボットの機能を理解することが必要。 ・ロボットが出来ないこと(状況判断や処理について臨機応変に対応、扉(鉄扉)の開閉は出来ない等)を考慮することが必要。 ・ロボッ

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その11「5.4. 案内・コミュニケーションロボット(受付、アバター用)」

5.4. 案内・コミュニケーションロボット(受付、アバター用)  人間の業務を代行する手段のひとつに、ホテルにおけるパーソナルアシスタントとしてスマートスピーカーの活用が進んでいる。しかし、プライベートな空間であるホテル居室内において、スマートスピーカーやロボットが、自発的に利用者へ対話やサービス提供を行うことが、はたして利用者にどのような影響・印象を与えるのか、これまで調査されてこなかった。  2019年9月、サイバーエージェント、大阪大学、東急不動産ホールディングスらが

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その12「6. コロナ対策が進むスマートビル」

6. コロナ対策が進むスマートビル コロナ禍はビルのありようを大きく変えた。 それまではテナント側から、オフィスのありようを検討していたが、オーナー自ら、ビルの安全性をワーカーに示し、コロナ対策が進んだビルとしての証明を求められることとなった。 オフィスビルにおけるコロナ対策の事例 1.エントランスからオフィス入口までの非接触化 エントランス~セキュリティゲート~EV~オフィスフロアまでの移動においてドアノブ・EVボタンなど極力非接触対応を図る。 2.内装材へ

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その13「7. スマートメンテナンス」

7. スマートメンテナンス  本章では、建物や機械にセンサーを設置してリアルタイムに状態に関するデータを収集し、分析することで、メンテナンスの必要性を予測したりメンテナンスしたりする手段を「スマートメンテナンス」と表す。なかでも建物のエスカレーター、冷暖房・換気などの空調システム、トイレ、貯蔵室などにセンサーを設置して行うビルのスマートメンテナンスに焦点をあてる。  従来型のメンテナンスは、故障してはじめて行われる事後保全、もしくは実際の設備の状態にかかわらず故障の発生前に

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その14「8. スマートビル」

8. スマートビル事例  スマートビルはすでに欧米で先行し、日本でもここ最近、いくつかの事例が生まれている。  本章では、いくつかの先端的な事例についてご紹介しよう。 8.1. 世界のスマートビル事例: 欧米では、すでにスマートビルと呼ばれるオフィスビルが導入され、実際の活用がはじまっている。  ここでは、そのいくつかについて、事例を紹介する。 8.1.1. Edge  コンサルティングファームのDeloitteがメインテナントのスマートビルディングが、オ

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その15「9. スマートビルに必要な要素技術」日本のゼネコンの取組み

9. スマートビルに必要な要素技術  本章では、スマートビルを構成するそれぞれの要素技術について紹介する。要素技術を知ることで、それらの組み合わせでスマートなビルになるはず。 9.1. 日本のゼネコンにおける取組み  日本の大手ゼネコン各社では、独自に都市・建物OSを導入するなど、スマートビルの要素技術を磨いている。 ここでは、そのいくつかの事例について、紹介する。 9.1.1. 大林組「Wellness BOX」  大林組では、自社開発のオフィスビルにて、ワーカ

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その16「9.2. スマホを利用したワークプレイス管理プラットフォーム」

9.2. スマホ(携帯端末)等を利用したワークプレイス管理プラットフォーム 9.2.1. ワークプレイス管理プラットフォームとは  ワークプレイス管理プラットフォームは、オフィスビルで働くワーカーがオフィスを効率的に利用できるサービスや働きやすくなるサービスを統合した新たな概念のサービスである。 例えば、建物施設や会議室の予約、ビル内のイベント予約、ビルに入っているワーカー同士のSNS、コンシェルジュの派遣などが同アプリから簡単に利用できる。  また、オフィス清掃、設備

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その20「9.13.非接触確保のためのタッチレス端末」

9.13. 非接触確保のためのタッチレス端末 9.13.1. エアータッチパネル(博報堂プロダクツ)  2020年7月8日に、株式会社博報堂プロダクツは、非接触サイネージ「触れずに触れられる、エアータッチパネル」のソリューションの提供を開始した。同社では、空中映像技術を活用した非接触タッチパネルを資材調達からデザイン・設計製作までワンストップにて完結した、非接触デジタルサイネージを開発。 9.13.2. AirSwich(パリティ・イノベーションズ)  2020年7

次代を創る「スマートビル・スマートシティ」:その21「9.13.非接触確保のためのタッチレス端末」

9.13. 非接触確保のためのタッチレス端末 9.13.1. エアータッチパネル(博報堂プロダクツ) 2020年7月8日に、株式会社博報堂プロダクツは、非接触サイネージ「触れずに触れられる、エアータッチパネル」のソリューションの提供を開始した。同社では、空中映像技術を活用した非接触タッチパネルを資材調達からデザイン・設計製作までワンストップにて完結した、非接触デジタルサイネージを開発。 9.13.1. AirSwich(パリティ・イノベーシ