見出し画像

続けること。未来の過去に誇れるコンテンツ

こんにちは
この記事を開いて下さりありがとうございます。

さんた。です

前回の更新から少し空いてしまいました。。。
決して忙しかったわけでは無いのですが。。。

今回は、そんな空白期間に感じた「続けること」の大切さについてお話しできればと思います。


数値が表す大切さ。


投稿から1ヶ月以内の閲覧数

この画像からもわかるように、投稿してすぐはどの記事も有難いことに「スキ」がいただけたり、こんな素人の投稿にも目を通してくださる方がいることがわかりましす。

ここ1ヶ月の閲覧数

当然、次から次へと新しいコンテンツが生まれてくるわけですからこのような結果になるのも当然ですよね。。。

でもこの1ヶ月間何の収穫もなかったわけでなくてですね😏
この1ヶ月間で感じた事。この後に書きますよーーー!

初期の発信は見られても恥ずかしくないかどうか

ここ1ヶ月でVoiceyという音声配信サービスに出会いましてですね、そこでブログ界隈だと有名な“ヒトデさん“という方が質問コーナーで発信初期に気をつける事を聞かれていましてその回答が「有名になってから見られても恥ずかしくない投稿をする」と答えられていたんですよ。確かに、今の時代コンテンツは溢れかえっていますがそれは過去の投稿があってのこと。

もしクライアントの方が依頼しようと思ってもわざわざ初心者オーラ丸出しの人に頼もうとか思いませんよね。
いい意味で猫をかぶって初めからプロ級の投稿ができればそっちの方が依頼につながってくると思います。

なので実はインスタ運用やデザインの仕方についての勉強とか市場調査をしていたというのかこの1っヶ月間の過ごし方だったわけです。


そんなわけで終わろうと思いますが、今回は少し反省会っぽくなってしまいましたね(笑)
元々、感動のタネなんて人それぞれなのでこれはこれでいいのか?



p.s.ストック作ってみたりしてる。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?