見出し画像

「足がいたくなるから」スタンディングデスクをやめようか迷ってる。そんなあなたにおすすめの椅子を発見しました!【山善ガス圧昇降式オフィスチェア】


画像1


今回ご紹介するのは、【山善のガス圧昇降式オフィスチェア】です。

スタンディングデスクを使用されている方で、
「気に入っているけど、どうしても長時間立ち仕事をしていると足が痛くて…」と悩まれている方はいらっしゃいませんか?

私は普段から仕事や作業でスタンディングデスクを使用しています。
確かに集中力の向上や肩こり軽減など、沢山のメリットがあると感じつつも、やはり上記のような悩みを抱えていたこともありました。

最近では高さを調節して「立ち仕事・座り仕事」を切り替えることの出来るデスクもあるようですが…

既に持っているスタンディングデスクを買い替えるのも勿体ないですし、
なにより「立ち仕事に限定されること」こそがスタンディングデスクのメリットの一つですから、ゆったり出来る座椅子を用意するのもなんだかナンセンスな気がしてしまいますよね。

そこで私は思いました。

「疲れた時だけ立ったまま足を休めることが出来る、高さのある椅子(=スタンディングチェア)があればいいんじゃないか?」

ということで購入したのが本商品です。
今回はこの商品を買って良かった点・悪かった点を紹介したいと思います。

良かった点①:立ちっぱなしでも足が痛く感じない

画像3

この椅子はスタンディングデスクに対応するように設計されていて、本体サイズは【幅42×奥行38.5×高さ57-72cm】となっています。
ガス圧昇降式なので、高さを自由に調整することが可能です。

ちょっと足が疲れてきたな…という時にこの椅子に腰掛けながら、引き続き作業を続ける。足の痛みが感じなくなれば再び立ち仕事スタイルに戻す。

といった仕事の流れを意識し始めた結果、足の疲労や痛みは一切感じなくなりました。そして、しばらくの間集中力を保つことが出来るようになったのです。

座面はラウンド構造で、お尻を包み込んでくれるような形状になっています。また、真っ黒でシンプルなデザインも気に入っています。
在宅勤務ワーカーの私にとって、欠かせない一品になりつつあります。

良かった点②:軽くて簡単に移動が可能

画像2

この商品を購入して良かった点の一つに、「軽さ」があげられます。
しばらく休憩は必要ないな、とこの椅子をどかそうとすると、簡単に持ち上げて運ぶことが出来るので非常に助かっています。

「軽過ぎて座った時に転倒してしまわないか?」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。安定感は抜群で、壊れたり倒れたりするような様子は一切感じません。

また、接地部分がラウンド構造になっているため、立ち仕事で腰掛けやすい作りになっています。

まさに、”スタンディングデスクの為の椅子”です。


悪かった点:入手時点で少し独特な匂いがする

これはAmazonのレビューにも書かれていたので、事前に覚悟をした上で購入しましたが、ダンボール開封時に独特な匂いがしたことが気になりました。

とはいえ使い始めて数日で全く気にならなくなりましたし、おそらく商品の個体や個人の感覚によって、差があることだと思います。
評価を下げるほどのデメリットではないと感じますが、その点にこだわりのある方は少し注意が必要だと感じました。

(↑こちらは該当商品ではありませんが、購入を迷ったものです。
比較対象として参考にしてみてはいかがでしょうか?)

結論:在宅”スタンディング”ワーカーの味方です。

簡単ではありますが、【山善のスタンディングチェア】をご紹介させて頂きました。

人それぞれ最適のデスク環境があると思いますので、自分にマッチする”最適”な職場・作業環境を目指して試行錯誤していきましょう!
私も今後様々な製品を試し、おすすめしたい商品があればレビューしたいと思います。

少しでも参考になりましたら、幸いです。


民奈涼介




















最後まで読んでいただきありがとうございます! ▶︎「4コマ漫画」「ボイスドラマ」 などで活動中のシナリオライターです。 活動費用が意外とかさむため、よろしければサポートして頂けると嬉しいです!“あなた”のサポートが私のマガジンを創ります。 お仕事のご依頼もお待ちしております!