見出し画像

カードゲームの配置検討/珈琲の仕様作成⑥/ポスター配置

カードゲームの配置検討

カードの大きさはこのままで良さそう。分かり辛さは絵柄の方で解決したい。
客側の手札は大分工夫しないとカメラの中に入んないな―。プレイヤー側の鏡映しじゃ全然だめだ。

珈琲の仕様作成⑥

体験させたい数値感にはなってきた。正解が分かっていると程よい難易度でそれなりに面白い気がする……ので、後はどうプレイヤーに分からせるか、会話と共に進められるか、辺りを考えないといけない。
あと蒸らし周りはまだまだ考えて実装することが多い。
以下メモ

・蒸らしとその他で、水が流れる速度を変える。
 蒸らし時は珈琲に水が吸収される
・やや判定をシビアにしてもいいかも
・お湯が無くなったら強制終了にする?でも水が少しだけ残ってた時は? ハンドリングが難しい
 なんか別のボタン押させるとかかなー

ポスター配置

こんな感じで「テイクアウトOK」のポスターを張った!

文字を細くしたので馴染んできたと思う。手書き文字はもうちょい目立ってもいいか? と思いつつとりあえずこれで様子を見たい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?