見出し画像

20240420

こんばんは、萩林です
先月の更新サボった分、いっぺえ書くぞの気持ちでやっていきます

以下、色々


・ゲームボーイ
電源ランプのLEDの交換しました
同じ型番の基板でもランドの形が違うのを発見してちょっと面白かったです

交換用のシェルも買ったんですが思ったより好みのカラーじゃなくてオリジナルシェルを続投の運びに
初代ゲームボーイの交換パーツ、思ったほどカラーバリエーションにしっくり来るものがなくてボタンもラバーパッドも結局オリジナルそのままになりそうです
グレーカラーのボタンが欲しいけど良さげなのがなくて、いっそ塗るかと考えて我らがクリエイティブカラースプレーの見本とにらめっこしたけど近しい色がなかったので断念しました

本体の改造はあと電池ボックス内にイヤホンジャックとDCジャックを仕込むのを考えています

基板確認したらDCジャック取り付いてる部分から線引っ張ってやったらセンターマイナス1.35mmプラグとか言う若干特殊なもの使わなくてもセンタープラス2.1mmで電源取れたので良きです


・Arduinoboy
ゲームボーイのお手軽改造と並行してArduinoboyも作りました
電子工作ビギナーマンなのでとりあえずブレッドボードで組んで、動作確認してからブレッドボードで組んだ回路をそのまま基板化できるやつに乗っけて、タカチのCFシリーズケースにぶち込んでやりました

若干失敗したのは部品選定でミニDINとか言うはんだ付け下手くそ野郎が手を出すには温度管理が難しいやつを選んだ点
初代ゲームボーイ用に組むなら通信ケーブルに使うジャック部分、おとなしくオープンソースで公開されているジャック部分のPCB用のデータ使って基板発注するかゲーブルに使われている線が4本しかないのでUSBタイプAを使うのが無難

ケーブル取り外すこと考えないで直にArduinoにゲーブルの線付けるなら全てから開放されます

最終的にちゃんとmGBをMIDI制御できるようになったので勝利です


・ベース
なんか色々アップデートしました

まず新しいキャビを購入
アンペグのSVT-112AVです
8オームのキャビが欲しくて探していたら定価の半値ほどの新品があったのでアンペグだし買うしかねぇ、ってことで良きタイミングで見つかって良かったです

鳴り?
バカ耳なので先代キャビと比べてどこがどうとかよくわかんないけどアンペグだからきっと良いはず

あとボードようやくちゃんとしたやつ買ってペダルを並べました
600×400に対して4つしか乗っけていないのでスッカスカだけど乗っているペダルが強いので良しです
前に書いたオリジンの青いあれとか乗ってるから…

乗っけたペダルについてはそのうち詳しく書きます、多分


・シンセ
なんか色々買いました
モジュラーシンセに手を出したり
SONICWAREの8bit warpsとMEGA SYNTHESISを手に入れたり
VERMONAのアナログシンセを手に入れたり

まずモジュラーシンセについて

以前にもちょろっとだけ書いたSIDチップをぶっ刺して鳴るSID GUTS DELUXEがたまたまメルカリでSwinSID(SIDチップをなんかいい感じにエミュレートしたやつ)が乗った状態で出品されていて、これを逃せばもうモジュラーシンセ沼には飛び込めないと思い購入したのが始まりです

もうね、最低限音鳴らして遊ぶために色々必要で飛び込んじゃいかん沼であったと痛感しました(楽しい)

沼に突っ込んでからチップチューン風の音が出せるVCOって以外あることに気づいてますます深みに沈んでいっている気がします(Mutable Instruments Edgesのクローン、Michigan Synth Works Thresholdをすでに買ってしまった)

モジュラーシンセについてもそのうち別途詳しく書きます

SONICWAREのチップチューン系の音が出せるやつ2つについて
両機とも触っていてめっちゃ楽しいです

mGBを制御できるようになり実機を鳴らせるという状況を得たせいで自分の中にあった実機とかオリジナルでチップチューン音源を鳴らせないのはなんかいかん、という思い込みみたいな何かや後ろめたさが消し去りこれまでセーブされていたエミュレートした音源を鳴らせるガジェットを楽しめる状態に

8bit warpsもMEGA SYNTHESISもPCいらずでがっつり目にチップチューンで遊ぶのにとても良いと思います

手でパラメータいじくり回せるし鍵盤とスピーカもついていてサイズ感もちょうど良いとかやべえプロダクトだ

VERMONAのアナログシンセについて

チップチューン系だけじゃなくシンプルなシンセをいじってみたいということで購入

ちょうどよい価格帯で購入できてベリーグッドな音が出せます
取説にも書いてあるけどアナログ回路なので電源入れてから10分くらい暖機的なことしないと音が出ない(はじめ全然気づいていなくて音が出ん、故障か?とか思いながらアウトプットMAXでいじくってたら爆音が響いてビビった)ところがまた良きです

VERMONA製品は品質が良かったので他にもフィルター専用機とかモジュラーシンセのVCAとかも導入しました
フィルター専用機、LFOとLP,HP,BPとエンベロープをいろんな音源にかけられるのでおすすめです


以上、色々

毎度おなじみふわっと買ったもの紹介になりました
そんな感じです
それでは、また




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?