マガジンのカバー画像

東洋の哲学まとめ

64
東洋の哲学(主に仏教、禅、儒家、老荘、神道)について書いた記事が増えて来たのでまとめました。哲学以外のも混じってるかも。
運営しているクリエイター

#とは

「天皇」&「日本」のスタート地点

来週の火曜日(10月22日)は「即位礼正殿の儀」ですね。国民の祝日です。 巷では、先日猛威をふるった台風19号について「天皇陛下がまだ即位してないから被害が大きかった」という説も出てるようです。(結界!?) 結界の真偽はさておき、日本という国は本当に「天皇」という存在が根本にある国なんだなーと感じさせられます。そういえば日本国憲法の第一条にも、以下のように書いてありますしね。 「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の在する日本国民の総意

教育とは引っ張り出す事

「教育」ってなんだろう。っていうはなしです。 神戸市の教員いじめのニュースは大変衝撃的でしたね。いま学校教育の現場は、この事件ほど陰惨ではないにしても、様々な問題が解決されない(というか解決できない)まま日本の未来を担う子ども達への教育がなされているわけで、何とも暗鬱とした気持ちになります…😨 私も地元の公立小学校・中学校に通ってましたが、いま当時の先生方と同じくらいの年齢になって改めて振り返ってみると 「あの先生、今考えるとマジでクソみたいな大人だったわwww」 「あ

「禅」とは、盗みの極意を得ること

前回につづいて、今回も「禅」のおはなしです。 その昔、中国(宋の時代)に法演という高名な禅僧がいたのですが、その人がこんなことを言っています。 「もし、人から『禅とは一体どういうものですか?』と聞かれたら、私ならこう答えるだろう。『野盗が盗みの極意を得るようなものだ』と。」 「禅」というと、お寺で坐禅を組んで瞑想状態に入って精神統一して・・・みたいなイメージが一般的かと思います。それが犯罪行為と一体何の関係があるのか不思議ですよね。 法演さんが残した次の説話を読むと、

「禅」と「科学」を比べてみた

普段私が使っている手帳には、最後の方に「人から聞いた話や講義メモなどを書き留めておくスペース」が何ページあるのですが、先日そのページをパラパラめくって見返していたところ、以前どこかの講義でメモしたと思われる内容がちょうど最近読み終えた本の内容とリンクして整理できたので紹介します。 禅と科学の対比メモしてあったのは「禅」と「科学」を対比した(と思われる)以下のような表を走り書きしたものでした。 何の講義のメモだったかわかりませんでしたが、日本を代表する禅学者である鈴木大拙さ

組織を率いるリーダーがまずやるべきこと

突然ですがみなさん、「リーダー」やってますか?😃 「いや、何のリーダーだよw」 というツッコミが聞こえそうですが、何でもいいんです。たとえば仕事でチームを率いるチームリーダーとか、プロジェクトを推進するリーダーとか。 組織上のリーダーとしては部下がいる課長や部長というポジションもリーダーです。当然CEOもそうです。店長とかバイトリーダーなんかもあります。あるいは自治会長やPTA会長、クラブ活動やサークルの主将・キャプテンなどもリーダーといえます。 こんな風に色んなコミ

孫子にみる「戦略」を考えるということ

戦略を考えるきっかけ最近、会社の「戦略」を考える機会を与えられました。 なんてことを言うと、なんだか偉いポジションに就いたかのように聞こえますが、そんなことは決してありません(ただのヒラ社員ですw)。 単に、社内で「会社の3~5年後の事業戦略を考えてみよう」的な研修の参加者を募集していたのでノリで応募してみたところ、あまり応募者がいなかったらしく、めでたく受講することになったというオチです。毎日必死で会社の戦略を考え続けている上の方々や、戦略を考える専任の部署もあるわけで

群盲ゾウを評す

「群盲(ぐんもう)象を評す」というインドの寓話をご存知でしょうか?「世界の見方、物事の捉え方」について色々と示唆に富んで面白いので紹介します。 お話自体はとても短くて、こんな内容です。 ~ あるとき、群盲(目が不自由な人たちのグループ)が、生まれて初めて「象」というものに触れる機会があった。彼らは好奇心のままに象に手を伸ばし「象」とはどういうものなのか理解しようとした。 ある者は象の足を触り、ある者は象の鼻を触り、ある者は象の耳を触り、ある者は象の牙を触り、ある者は象

漫画『キングダム』のその後

大ヒット漫画「キングダム」の実写版映画が先月より上映されましたね。 評判はそれほど悪くないようですが、漫画が原作のものを実写化すると、どうしても原作のファンには受け入れられない部分が出てきてしまいますね。 (私はハリウッド版ドラゴンボールという苦い思い出があります) ちなみに私は漫画は読んでいませんが、Netflixでアニメシリーズは全て観ています。機会があれば実写版も観ようと思いますが、、、 さて、今回はこのキングダムにまつわるお話です。先に結論から言ってしまうと、あれ