見出し画像

出会う

自分のnoteを持ったのは2016年6月だから4年前になるけど、本格的に始めたのは今年の5月初めからです。もうすぐ2か月ですね。きっかけは見出し画像を「みんなのフォトギャラリー」から使ったことでした。作者の方がコメントとフォローをしてくれました。それがうれしくて今に至っています。そんなきっかけがなければnoteの世界の私は今も眠ったままだったでしょう。最初の出会いに感謝 ♪

そこがスタートラインなので私がnoteでやりたいことは、自分が いいな 面白いなと思う人に出会うことです。自分のタイムラインがそんな人たちの記事でいっぱいだったらどんなに幸せだろうかと夢想します。今でもそう思っています。

mixiのように趣味の世界でつながる方法もあるけど、noteでは人とつながりたいと思い別の方法からアプローチを始めてみることにしました。自分がいいな 面白いなと思う人はどこにいるのだろう。私が最初にしたのは いいな 面白いなと思う人がフォローした人をたどってみるということ。やみくもに探すよりも確率は高そうです。実際にそうやって出会えた人もいます。

「みんなのフォトギャラリー」で使ったイラストや写真の作者の方がコメントしてくれて交流が広がった場合もあります。さらに作者の方がフォローしている人をたどって出会えた人もいます。

意外に難しいのは趣味や関心をキーワードで検索して探してみる方法。確かにそのキーワードが含まれている記事を見つけることはできるけど、その人をフォローするかどうかはまた別の話だからそこが悩ましいところです。でも私の探し方の問題かもしれないので希望は持っています。

noteがお勧めしてくるユーザーや記事にたまに耳を傾けたりもします。自分におすすめのクリエイターや閲覧履歴によるおすすめの記事らしいので使えば使うほど賢くなるのかな?そうやって出会えた人もいます。

noteの月間アクティブユーザーは5月で6300万人!だったそうです。まだまだいろんな人と出会えそうでそれが楽しくてnoteを続けています。

と、こんなことを書いて昨日投稿しようと思っていました。そしたらこれまでのパターンにない出会いをしてしまいました。出会い頭にぶつかったというか…。

昨夜のことです。草津温泉のたまごの湯を紹介した記事を書いたので、そこに埋め込んだハッシュタグの #温泉たまご をなんとなくクリックしてみました。いや、こんなところに私が探してるような人はいないだろと油断してたら、そこにいたんです。

え、あれ?私が探してたのはこんな人だ!と読み始めてすぐに直観しました。あわてて他の記事もざっと目を通してみる。間違いない。これはフォローせねば!と とにかくコメントだけでも残しておこうと書いたのがこれ。

あ、温泉たまごのキーワードで偶然たどり着いてしまった…。すごくいい文章ですね。気持ちがほっとする。ちょっと待っててください。ほかもじっくり読んでみたいです。また遊びにきます。

支離滅裂な文章…。もしコメント欄に採点機能があるならきっと20点だ。初対面の人に"ちょっと待っててください"って何を待ってもらうつもりだったのか?意味が分からない(^^;。

でも気持ちは伝わったのかな?待っててくれてフォローもしてくれて(^^)。

surusurukeiさん、これからよろしくお願いします。もしこの記事を読んで興味を持たれた方がいたらsurusurukeiさんのnoteも見てもらえるとうれしいです。オススメします(^^)。

それにしても温泉たまごが縁で出会ったというのはどういうパターンに分類すればいいのでしょうか(^^;?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?