マガジンのカバー画像

エッセイ

147
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

出会えなかったかもしれない

去年の2月25日、会社の辞令が出て群馬から福岡に戻ってきました。2年ぶりの帰還。あれからちょうど1年になります。 まだ1年経ってなかったのか!と驚く。それほど濃い時間をこの1年過ごしてきました。noteで出会った人たちのおかげです。 ◇ もともと群馬に転勤になったとき3年ぐらいいるのだと思ってました。いま所属している部署の本拠地は福岡で、いずれ戻ることは決まってたけど明確な期間は決まっておらず、同僚の過去の滞在実績から推測するしかなくて。だから2年で戻ってきたのは、私の

日記の中から"図書館"を拾い集めてみた

私が図書館を利用し始めたのはわりと遅いほうで、子供が生まれてからでした。絵本を借りるのがきっかけだったと思います。 以来ずっと図書館にお世話になっており、今では立派なヘビーユーザー。年間400冊近く借りた年もあります。そんなに借りられるものなの?と思った方はぜひこの記事を読んでみてください。 読み終えたとき 図書館に関するたくさんのtipsを手にしているはずです。 ※tips=ちょっとしたヒント、アドバイス、コツ。 これから紹介するのは私がFacebookに投稿した中か

「絵本ナビ」

絵本ナビというサイトをご存じですか? サイト名の通り、絵本選びのナビになってくれるポータルサイトです。 たくさんの絵本を紹介してくれます。年齢別で探すこともできるし、ジャンルやテーマなどで探すこともできます。絵本を探す人の関心に合わせてタテ・ヨコ・ナナメ 全方向でナビしてくれるお役立ちサイトになってます。 絵本に興味のある方はぜひ立ち寄ってみてください。 ◇ 本題はここからです。 絵本ナビが提供してる「絵本アプリ」をご紹介します。このアプリの最大の特徴はたくさんの

「詩のボクシング」

当時ブログに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 =2005.01.30の記事= 「詩のボクシング」 詩のボクシングが1月22日NHKで放送されました。今回は第4回全国大会。第1回こそ見逃しましたが、第2回から欠かさず放送を見る機会に恵まれました。 詩のボクシングとは、白いリングの上に、青コーナーと赤コーナーに分かれた詩人が交互に自作の詩を朗読して、どちらがより観客の心に届いたかをジャッジが判定して、競い合うトーナメント競技。1人の持ち時間は3分。準決勝までは

前に前に進んでほしい

これは応援記事です。興味のない方はスルーしてもらって構いません。読んで何か引っかかるものを感じてもらえたら嬉しいのですが。 *** 2月1日、ナカハラ ユウカさんがクラウドファンディングをスタートしました。募集期間は1か月。 ナカハラさん主宰の『バースデーランウェイ』というイベントの運営資金を募るため、多くの人にこのプロジェクトを知ってもらうため、クラウドファンディングを立ち上げたそうです。 『バースデーランウェイ』とは? ファッションを見せるためのショーではなく