マガジンのカバー画像

エッセイ

147
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

五七五の伝言板

当時ブログに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 =2006.01.27の記事= 「五七五の伝言板」 先日 久しぶりにHP作成ソフトを触ってたら、昔つくった未公開コンテンツを見つけました。そのコンテンツとは縦書き掲示板。忙しくて管理できないので公開してないけど、実はwebのどこかに存在しています。 ※注:2006年当時の話。2021年現在は存在してません。 縦書き掲示板のタイトルが「五七五の伝言板」 一句思いついたらここに書き込んでいました。懐かしくてつい読

工作の時間

当時ブログに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 =2008.01.09の記事= 「工作の時間」 年賀状のアイデアを考えてる時にふと思いついたのが、写真の立体化。 写真の立体化とは、映画館のロビーに飾られてる宣伝用の等身大POPみたいなもの。背景の手前で人物が飛び出てるようなPOPを見たことないでしょうか?あんなイメージです。 試しにつくったら面白かったので作り方をご紹介します。 ※自己流なのでもっといいやり方があるかもですが(^^;。 1.まず写真を用意

年賀状に映すもの [2021年版]

我が家の年賀状は、毎年特別な思い入れをもって作られています。 2005年のブログにはこんなことを書いていました。 我が家の方針は家族写真を使った年賀状づくりです。子供だけの写真も微笑ましいのですが、こちらの近況を知ってもらうには家族全員写ってる写真が分かりやすいかなと思ってます。 *** 私にとって年賀状とは1年という月日をハガキサイズにまとめたものです。 1年を総括したものが"年賀状"であるという位置付けです。年賀状の便りで家族の1年を伝えたいという思いが込められてい

そよぐ風や波がもたらすもの

当時 mixi に書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※今まで書いた中で一番長い文章。ゆっくり時間をかけて書き上げました。 =2009.08.17の日記= 「そよぐ風や波がもたらすもの」 私たちにできることは何なのか 何をすべきなのか、一度そんなことをきちんと考えてみたいと思っていました。そんな時思い出したのが『ペイ・フォワード』という映画。何かヒントがあるかもしれないと思って見てみました。 世界を変える方法を考え それを実行してみよう! これが主人公のい

元日に想うこと

noteを本格的に始めたのは去年の5月。コロナ禍でのスタートでした。始めるにあたって100人フォローすることを目標にしてました。自分とどこか共通点があって信頼できる人を100人見つける。何百万人もいるnoteの世界ならあっという間に見つかると思ったのです。 現在フォロー数24人。ずいぶんスローペースですが、実際やってみて分かったけど100人は難しいかも。でもまだいける。50人だったらどうだろう。今年中に出会うことができるかな。 出会いたい人がいる。まだ出会えてない人がいる

元旦に想うこと

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 新年最初の話題は 大晦日の記事の続きからスタートします ♪ 12月30日の昼過ぎに年賀状のデザインを作り終えて、実家に帰省しました。ぎりぎりだけどなんとか年賀状出来たなと胸を撫でおろす。シュンヤ(中3)の高校受験もあるため妻は今回帰省せず。一方の私は実家でのんびり年越し。 新年のカウントダウンも終わり、家族のグループLINEに"あけおめ"送った後、妻のブログを見ると日記が更新されてた。どれどれ…。 「年賀状