マガジンのカバー画像

noteの使い方

28
自分流の noteの使い方を公開します
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

「20」

過去に書いた文章をnoteに載せようとは最初思ってませんでした。でも記事を数えたら64本のうち26本は過去からの転載で4割占めていました。※2020.08.05現在 脈絡もなく差し込まれるこの過去の記事は何なのか?戸惑う人も多いと思うので簡単に説明すると、これらは初期のホームページに始まりブログやmixiとソーシャルメディアを移りながらもそのときどきで綴ってきた文章です。それがいまnoteに活かされています。 ちょっと調べてみました。私の場合こんな歴史になります。 ホー

企む面白さ!《noteの書き方》

このところずっと続けて書いてきた「シリーズ」が終わりました。 ・新しいプロジェクトを始めた知人を応援する記事 ↓ ・我が子の後ろ姿の写真を集めた記事 ↓ ・アートの見方について考察した記事 ↓ ・妻の誕生日にバースデーカードを買った記事 ↓ ・友だちについて書いた記事 ↓ 以上5作品を、ひとつの「シリーズ」として送り出しました。 ◇ それぞれが独立した記事であり、共通点はないように見えます。これのどこが「シリーズ」なのか? そこに私の密かな企みがあります。

君は僕の友だちだから

最近『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を読みました。英国の格差社会で生きるということ、頭の中で想像するよりずっと過酷なものでした。それでもこの本には生き抜く知恵と、現実を見つめて前向きに進もうとする意志が感じられ、読んでるうちに自分の中に何か大事なものが育つような不思議な感覚がありました。 その気持ちを書いておこうと思います。ずうっと忘れないように。 ◇ 著者はブレイディみかこさん。英国の元底辺中学校に通うことになった息子の学校生活の様子を書き綴った本です。

言葉をアートに(Ver.1.5)

大人の自由研究として以前発表した記事があります。言葉をアート作品にして鑑賞しようという試みです。 自分の言葉ではあざとさが出てしまうため、お気に入りのnoterさんの記事で見つけた "素の言葉" をアート作品にさせてもらいました。言葉採集という大人の自由研究になってたと思います。 "素の言葉"を、私は記事の中でこう説明しています。 記事の中でそこだけちょっとテンションが違う言葉です。思わず感情が出てしまった、そんな作為のない (ような?) 言葉に惹かれます。得てしてそん

サポート使ってみますか?

noteのサポート機能を使ったことはありますか? 私は何度か使ったことがあります。数は多くないけど、もしかしたらユニークな使い方かもしれません。noteのサポートについて考察してみます。 * * * noteヘルプセンターでサポート機能はこう説明されています。 サポート機能とは? クリエイターの活動を金銭的に応援する「サポート機能」があります。 100円から1万円までの金額で、クリエイターに記事の対価として、お金を支払うことができます。またクリエイター側は、サポートし

noteを掴んで冒険に出る

ひとつ歳を取りました。4月26日が私の誕生日です。2・4・6と偶数の等差数列で表せるのがひそかに気に入ってます。←どんな自己紹介だ? ついこのあいだnoteの1年を振り返ったばかりですが、ひとつ歳も取り、心境の変化もありまして、今回はそのことについて書いていきます。 * * * 『フルフラットで臨む』という記事はnoteを本格的に始めたこの1年を総括する内容でした。あれが正直な気持ちで、それは今でも変わりません。 なにものにも囚われず生きたい。フラットな気持ちで臨みた

フルフラットで臨む

noteを本格的に始めたのは去年の5月。もうすぐ1年になります。群馬から福岡に戻った年でした。長男は大学生になったものの、コロナの影響で学校には一度も行けないまま、非常事態宣言が出たので福岡に呼び戻しました。次男は中3になり、入学した時と同じ中学校に舞い戻りました。そんなこんなあって家族4人で過ごした1年間です。 そしてこの春、次男は高校生になりました。先週入学式があり、すでに高校生活をスタートさせています。長男は先週、関東に旅立ちました。大学もようやく対面授業を再開するこ

another note

SNSには必ずタイムラインがあります。 と書き出して、最初の1行でつまづきました。いやむしろタイムラインがあるのがSNSなのでは? それほどタイムラインは重要です。 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を考えるとき、タイムラインがつながりを促進する手段として大きな働きをしているのは間違いありません。 フォローした人の投稿を時系列で表示してくれるのがタイムラインです。これがあるおかげで、いつ更新されたか気にする必要もないし、ひとり一人の投稿をその人のページまで

a note

「故きを温ねて新しきを知る」 温故知新の言葉のように、古いことを調べてたら新しいことに思いがおよぶ、そんな出来事がありました。 「3年前のブックマーク」という記事をブログに書いたことがあります。2005年のことです。先日それを読み返したときに妙な違和感を感じました。それが何なのかを考察してみます。 ◇ 記事の内容は少し感傷的なものでした。PCを修理に出して、その間しかたなく昔のPCを使ったら思いがけず3年前のブックマークを見つけたという話です。ブラウザに残されてい

前に前に進んでほしい

これは応援記事です。興味のない方はスルーしてもらって構いません。読んで何か引っかかるものを感じてもらえたら嬉しいのですが。 *** 2月1日、ナカハラ ユウカさんがクラウドファンディングをスタートしました。募集期間は1か月。 ナカハラさん主宰の『バースデーランウェイ』というイベントの運営資金を募るため、多くの人にこのプロジェクトを知ってもらうため、クラウドファンディングを立ち上げたそうです。 『バースデーランウェイ』とは? ファッションを見せるためのショーではなく

2020年のmy noteをふり返る。

最近出会った方もいるし、初めてここを訪れた方もいるだろうし、自己紹介代わりに去年の活動をふり返ってみます。 noteの活動を本格的に始めたのは昨年5月初め。そこから数えると153本載せていました。1.5日に1本のペース。ほぼ毎日noteじゃないですか! ほかの媒体で書いた文章も載せてるので、note書き下ろしに絞ると65本。ということは掲載した4割がnoteで書いた記事か。けっこう書いてる(^^;。 note書下ろしの中から厳選して記事を紹介します 【第一部】note

元日に想うこと

noteを本格的に始めたのは去年の5月。コロナ禍でのスタートでした。始めるにあたって100人フォローすることを目標にしてました。自分とどこか共通点があって信頼できる人を100人見つける。何百万人もいるnoteの世界ならあっという間に見つかると思ったのです。 現在フォロー数24人。ずいぶんスローペースですが、実際やってみて分かったけど100人は難しいかも。でもまだいける。50人だったらどうだろう。今年中に出会うことができるかな。 出会いたい人がいる。まだ出会えてない人がいる

大人の自由研究note □ 言葉をアートに □

お気に入りのクリエーターのお気に入りの言葉をアート作品として切り出してみました!勝手に押しかけてコラボさせてもらうという厚かましさ(^^;。でも皆さんから快くOKを頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。 ◇ 言葉で勝負するイチハラヒロコのアート作品が好きで憧れていました。 イチハラヒロコを紹介した私の記事はこちら↓ Wikiによれば 日常感覚とユーモアに満ちた言葉による文字だけの作品を制作している 日本の現代美術アーティストです。 ◇ 水戸芸術館のこんな公式

アンソロジーの勧め/星座をつくる

もしあなたが書くより読むことのほうが好きで、うまく書けないけど本当は表現したいことがあるんだ!と思っているのなら、noteでアンソロジーを作ってみてはいかがでしょうか? 【アンソロジー】 通例、特定のジャンル(文学分野)から複数の作品をひとつの作品集としてまとめたものを指す。多くの場合、主題や時代など特定の基準に沿ったものが複数の作家の作品から集められる。-Wikipediaより- 広大なnoteの世界ならあなたと同じこと考えている人がきっといるはず。それも自分よりずっと