マガジンのカバー画像

noteの使い方

28
自分流の noteの使い方を公開します
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

コメントからはじまる

noteでコミュニケーションを取る方法はいくつかあります。 1.記事やコメントにスキを付ける 2.記事にコメントする 3.フォローする 4.サポート(記事の対価としてお金を支払う)する こんなところでしょうか? ここで気がつくのは、言葉によるコミュニケーションは「記事にコメントする」しかないということです。相手と連絡を取ろうにもTwitterやInstagramのようにDM(ダイレクトメッセージ)機能はありません。noteの場合は記事を通してコミュニケーションを取ることがサ

オススメしたりされたり

noteの楽しみは読んだり書いたりすることであるのは間違いないのですが、人とのつながりが感じられるのがnoteの楽しいところではないかと私は思っています。 偶然見つけた記事がきっかけで、コメントのやり取りをしてその人となりを知ることで親近感を持ちフォローするという一連の流れ。私は好きです。noteでは記事でつながるというより、人とつながるというイメージが私にはあります。noteがその人のプラットフォームでありその人の顔。そう思うのでていねいに書くことを心がけています。私がフ

出会う

自分のnoteを持ったのは2016年6月だから4年前になるけど、本格的に始めたのは今年の5月初めからです。もうすぐ2か月ですね。きっかけは見出し画像を「みんなのフォトギャラリー」から使ったことでした。作者の方がコメントとフォローをしてくれました。それがうれしくて今に至っています。そんなきっかけがなければnoteの世界の私は今も眠ったままだったでしょう。最初の出会いに感謝 ♪ そこがスタートラインなので私がnoteでやりたいことは、自分が いいな 面白いなと思う人に出会うこと

note で インスタグラム

せっかくインスタグラムをしているのだから、noteにも載せたいと思い、自分のインスタを埋め込んだだけの記事を投稿したことがあります。 見た瞬間「あ、これは失敗だ…」と思わずつぶやいてしまいました。 あわててnoteの記事に手を加えてどうにか出来上がったのが、この「INSTAGRAM -の続き.-」。 インスタを埋め込んだだけの記事をなぜ失敗だと思ったのか?どこをどう手を加えたのか?反省を込めて書いてみます。 なぜ失敗だと思ったのか?理由その1:投稿したインスタ画像を見て