美味しいメンマができた【古民家に住む中年女の日記4/12】

日曜日の夜は早めに寝たのに、夕食で食べたタイ料理が激辛で、夜中に何度も目が覚めてトイレに行って、3回目には観念して正露丸を飲んで眠ったが、結果、よく眠れなかったのでスッキリしない朝だった。

仕事前にインターホンが鳴り、出てみると、大家さんがまた筍を持ってきた。「もうちょっともらってくれない?」というので2つもらった。今回は皮が剥いてあったので、茹でるのがかなりラクだった。皮付きの方がアクもとれて旨みも残るらしいけど、茹でるときにコンパクトになるし、べちょべちょのまま皮を剥かなくて良いので10倍くらいラクだった。

仕事の前に茹でて、昼休みに火を止めてそのまま置いておいた。仕事を終えたあとは、ウォーキングをして、ローソンに行ってパンと豆乳とチーズなど買う。家に帰り、今日もらって今日茹でた筍を切って保存し、金曜に切って保存しておいた筍でメンマと土佐煮を作った。また筍かよ。「古民家に住む中年女の日記」ではなく、筍日記になりつつあるではないか。

しかし、土佐煮とメンマは、非常に良くできた。自分でいうのも何だけど、めちゃくちゃ美味しい。美味しいおかずのストックがあると心強い。

しかし、保存しておいた筍が減ったのはうれしいけど、今日また新たに追加されたので、また誰かにあげようか……。

料理は好きなのでいいのだけど疲れてしまって、やろうと思っていた仕事はできなかった。まぁ毎日、疲れてるんだけど。夜になるともうダメみたいで要は年なのだ。ただ先週はどうやら貧血気味だったようで、金曜から鉄分を補給するようにしたら、土日はかなり調子が良かったので先週よりマシ。睡眠と栄養はやはり大事だ。

これから今年の旅行の計画などをたてて寝る。

時間が足りない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?