見出し画像

わりかし好きに食べても太らなくなった話

最近、太らなくなった。

私は太っているし、“太らなくなった”というのは現状維持ということで、ほとんどの人が現状維持をしいてるわけで、そんなの当たり前だし、むしろ太っているなら痩せろよ、って感じなんだけど、現状は着る服に困るほどでもないので(ピークは困っていた)そのうえで「わりかし好きに食べて太らないコツ」を会得したということは、大変誇らしいことである。

きっかけは、在宅勤務になり自炊が増えたことと、いいかげんに太りすぎてダイエットをしたことと、引っ越しをして近くにコンビニやスーパーがなく余計なものを買わなくなったなど、複数ある。

「太らない食生活」のコツを一言でいうのは難しいが、あえて一言でいうと「野菜とタンパク質を倍増せよ」だ。とにかく野菜のストックを切らさないことにしている。

朝ごはんは基本的には食べない。空腹で集中できないときは豆乳を飲む。

昼食はうどんやそばなどの麺類か定食スタイル。麺類のときはわかめをたっぷり乗せたり、野菜のおかずも一緒に食べて満足度を高める。晩御飯の残り物かつくり置きのおかずを活用した一汁3菜の定食スタイルは一番腹持ちが良い。
外食のときも野菜が取れるメニューや定食をチョイス。

間食はりんごやせいんべい、ゆで卵など。たまにチョコレートなどをつまむことも。それでもお腹がすいてるときは、作り置きしてあるおかずをガッツリ食べる。

夜は、旦那と晩酌の日は野菜のおかずを多めに主食は米。土日は夜はほぼ外食。外食したぶん月曜と火曜は、なるべく低カロリーを心がける。

こってりしたものが食べたい!がっつり米が食べたい!というときはあまり我慢せずに結構食べている。ただし一応カロリーはチェックする。また同時に野菜もたくさん取るようにしていると太りにくいようだ。

ダイエット中に重宝したのが「もち麦」と「しらたき」。「もち麦」は炊き上がり前の重量に対するカロリーは米とほぼ変わらないものの、食物繊維が多く炊いたりリゾットにしたりすると膨らむので、個人的には満足度に対するカロリーは、米の2分の1くらいに感じる。今でも週末明け、カロリー調整したい日の必殺技である。

しらたきは、ビーフンやフォーの代わりのような感じでアジアン風の味付けにすると美味しい。これもダイエットうってつけの食材だ。

ほかには、よく眠る。それから週に1回くらいは体重計に乗るようにしている。

そして、以上を習慣になるまで、もしく心地よく感じるまで続けることが肝心だ。

この生活をしていたら、土日に好きなものを心ゆくまで楽しんでも太らなくなった。

特別我慢をしているわけではない。強いて言えば、黄体期に食欲が倍増するので、そこだけ食べすぎないように我慢するのがちょっと辛い。それ以外のときは、むしろ昔はなんであんなにたくさん食べてたんだろうとか甘いもの食べてたんだろうとか太っていた(今より…)んだろうと不思議なくらい。

でもせっかくならもう少し節制して、もう少し運動して、もう少し痩せたいと思っているんだけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?