見出し画像

探偵に依頼できる調査の種類とは?

探偵といえば、殺人事件の犯人を推理すること! ではありません。
現実の探偵は警察と連携して事件を捜査ということはまずありません。残念ですが…。

では、
探偵がしてくれる、探偵に依頼できる調査には、どんな種類があるのでしょう?
今回は簡単にご紹介します。

浮気調査(素行調査)

代表的なものと言えばやはり“浮気調査”です。
対象者の周辺や普段の行い、交友関係を調査することを“素行調査”と言います。
浮気調査は本来、素行調査というおおきなくくりの一種で、浮気以外の目的でも対象者の素行を調べたい場合に用いられる調査です。
尾行や張り込みと言った方法を駆使して調査し、その証拠を得ることが目的です。

素行調査というものを依頼をする方の目的は、
浮気の調査以外に、離れて暮らす子どもの生活状況が知りたい親御さんからであったり、配偶者が隠れてギャンブルをしていないかどうか見張りたい方からなどが多いようです。


人探し調査(行方調査)

人探し調査も探偵に依頼できる代表的な調査の1つです。
家出した家族を探したい
・音信不通になった友達を探してほしい

など、あらゆる人探しに対応します。
この調査については、探したい対象者の現在の状況を依頼時に知ることが難しいため、古い情報や過去のデータを元に探すこととなります。
そのため、ある程度知識やスキル、そして経験のある探偵事務所でないと、望む結果は得られないかもしれません。

以上の2つが探偵に依頼できる代表的な調査です。
その他にも、探偵が活躍してくれる調査があります。

結婚調査・信用調査

・恋人や婚約者の身辺を調査する結婚調査
・取引先企業のことを調査する企業信用調査

といった、
これから付き合うパートナーともいえる対象が信頼できるのか確認する調査も探偵に依頼できます。経歴を嘘ついて誤魔化す人が多くなっています。
結婚してから、雇用してから大事になっては大変です。あらかじめ契約を交わす前に、調査しておきましょう。

証拠取得調査

探偵は警察と連携して調査は行いませんが、警察に被害届などを出すための事前調査、証拠取得のための調査には協力してくれます。(お金はかかりますが…)

・いじめの実態を調べる調査
・盗聴器の発見調査
・DVやパワハラの実態を調べる調査

など、自衛のため家族を守るための実態調査が依頼できます。
このような調査には、

6 ストーカー対策
ストーカー行為の犯人を特定したり、つきまとい行為などの証拠をとる、といったことにも対応してくれる探偵事務所もあります。
7 嫌がらせ調査
嫌がらせ行為を受けている場合、犯人を特定するための調査を探偵事務所に依頼することができます。
参考:探偵に依頼できる調査内容には、どんなものがある?

https://www.tanteiguide.jp/column/tantei_irainaiyou.html

という目的の調査もあるようです。

これら探偵が引き受ける調査に共通しているのは、「安心」というキーワードでしょう。
なぜかというと、探偵が地道にコツコツと情報を集め、その結果を証拠付きで依頼主に提示するという点はまさに「安心」につながるからです。

現代においてはどんな方も日常生活に様々な問題を抱えていることでしょう。
警察に相談するような事件性はなくとも、自分で解決することは難しいものもあるはずです。
そういった問題は、確実な証拠があれば、相手を説得したり、場合によっては抗議できる材料となりますので、解決にずいぶん近付くでしょう。

そんな問題は、“探偵”という手段に頼って「安心」のために調査してもよいのではないでしょうか?

とりあえず探偵に相談してOK

金銭を搾取された、身体を害されたというときは真っ先に警察ですが、なにか不安なことがある、悩み事がある、そんなときは探偵が力になれることが多いでしょう。

今回挙げた調査内容ではなくとも、探偵事務所に相談すれば内容によって依頼を受け付けてもらえる場合もあります。
その際は、依頼する探偵事務所の得意な分野の調査であるか、初めにしっかりと確認してから相談に行くと良いでしょう。(浮気に悩んでいるときは浮気調査が得意な探偵を。まさか浮気の悩みをペット捜索の探偵にするとは思いませんが…)

ご自身の問題を1人で解決できる力も必要ですが、時と場合によってはプロの手を借りることも決してルール違反ではありません。

いざという時の奥の手、くらいの気持ちで、探偵に頼り安心を得る方法があることを覚えておいておきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?