見出し画像

恋人関係と比べた友人関係構築の難しさ

こんにちは。しお味と申します。
せっかくnoteを使っているんだから、拙くても自分の日々考えてることや面白かったことを発信してみようと思って書いてみました。
今回は、「恋人関係と比べた友人関係の難しさ」について少しだけ、考えていきたいと思います。

 はじめに、ジェンダーやセクシュアリティに関する話は、難しいと感じながらそれでも興味が絶えないのですが、勉強不足のため専門用語は使わない方針でいきます。
 まだまだ理解できてないと思ってるので、自分の言葉で語っていきます。あくまで、私個人の考えなので悪しからず。また、今現在の考えが今後覆る可能性があることも言っておきます。

 では、今回の本題に入っていきたいと思います。

 私は、恋人関係と友人関係をつくる場合、友人関係のほうが難解で難しいと感じています。
 現在、私には恋人(パートナー)が一人いるのですが、その人とはいわゆる告白というものを通じてお付き合いをするに至りました。
 一般的に告白というと「好きです」だとか「付き合ってください」、「結婚してください」などの意味を込めた言葉と認識されてると思います。
 恋人(もしくはパートナーや相方など個々人で表現したい言葉は異なるでしょうがここでは恋人と表現します)の場合、そういった言葉上の契約があることが多いのではないでしょうか。
 もちろん、告白を介さずなんとなく付き合ってるという方々もいらっしゃるでしょうが...。

 一方、友人の場合、「友達になってください」と言って友人関係を結ぶことは少ないと思うのです。
 少なくとも、恋人に至るための告白に比べて言葉上の契約のバリエーションは少ないんじゃないでしょうか。
 私は、恋人ではなく友人関係になりたいと思っている人がいるのですが、どうやったらその人と友人になれるのかと悩んでいます。
 恋人関係と同じように言葉で繋がれたらどんなに簡単なのかと、恋人関係を舐めきった考えを持っています。
 
 また忘れてはいけない関係性として、いわゆるセックスフレンドというものもありますね。
 彼らも恋人関係と似ていて、セックスもしくは添い寝やその他を介して関係性を結んでいます。
 
 何か共有できるものがないと関係性は構築できないのでしょうか。
 私の場合、友人になりたい件の人とは趣味が異なり遊ぶ機会もなければ、セックスで結ばれたいわけでもありません。
 ある意味、片思いをしている状態です。それともこの関係にも名が付いてくれるのでしょうか。


今回は以上です!
見てくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?