見出し画像

こんな感じです💐

何日か前から記事を書いても書いても完成しなくなってしまって、当惑しています。

自分でもどうしてなのかわからなくて。

ゆるくですがダイエットを意識しながら生活を続けています。
食べるものを工夫してみたり、椅子ではなくてバランスボールに座って食事をしたり、でもこのやり方だけで痩せるのは難しいかもしれないと思って少し焦ってもいます。

それと、YouTube で古事記についての動画を聴きながら(音声を聴くタイプのものなので)いろんなことをしています。
古事記おもしろいです。長い物語なので覚えきれないけれど、聞いているとNHKの総合テレビで放送されていた人形劇を見ているような気持ちになって興味深いという感じです。

ヤマタノオロチの神話が稲作に関係あるということもここで初めて知って、興味深く感じました。

ただ本を読むだけではわからなかったようなことも、読もうとしていた本の著者の方が解説をしてくださりながら話してくれるとよく理解ができます。
この動画の存在を教えて下さった拝啓あんこぼーろさんに感謝しつつ聴いています。



書けないし、公開できないことをどうしたらいいのか考えていた時にこの記事を読みました。

ふみぐら社さんの記事はnoteを書き始めた頃から大体毎日読ませていただいていてこの記事のことも記憶にあったのですが、ただnoteを毎日書いているだけの、それも短いものがほとんどの私が引用してしまっていいものなのかわからないので、今でもよかったのかな?と思いながらこの記事を書かせていただいています。

毎日公開することは長くなればなるほど(とりあえず私にとっては)大変で(日によってはどんどん出てくる時もあるのですが)長いものや時間をかけたものを書くことが難しいことが悩みでした。

でもできることならいいペースで毎日公開したい気持ちはずっとあります。
ただ無理をし続けることが正しいのかどうかわからないような気持ちになるときもあります。


ふみぐら社さんほどの方でもこの記事に書かれているような気持ちになられるのですから、どんな人でもしんどくなることはきっとあるはずです。
(マリナ油森さんに憧れるようになったのもふみぐら社さんがきっかけです。マリナさんと交流していた時のふみぐら社さんのnoteの記事が熱を帯びて明るさを増しているように感じて、マリナさんって素敵な方なんだろうなぁ、って思ったんです)


最近音声の投稿を始めて楽しくなってきました。
『話すのっておもしろい!』と思うようになって。
自分の口癖に気がついて聞き返す時に笑ってしまったりもして、楽しいです。
スマートフォンにsiriが出てきた時も「えっと、」って無意識に話していて、『江頭』っていう表示が画面に出たのを見て爆笑してしまったりして。
笑い上戸な自分にもあらためて気がついておもしろがっています。

原稿を書いて読むことも考えましたが、今は、その時に思ったことを自然に話すようにしています。
なので5分で収まりきらなかったこともあります。
それもまた、ね。

楽しいな、おもしろいな、と思いながら話しています。


他の人と話せたら楽しそうだとも思います。

話してくれる人がいればの話なのですが。


しなくてはいけないことが沢山後回しになっているのにできなくて焦りながら、でも書きたいし他のことも、って無理に決まってますよね。

自分がやってみたいことをまっすぐにできたらいいのになと思います。
そのためにできること。
はっきりとさせて具合的に形にしていかないと駄目ですね。


とりとめもなく書いてきてしまいました。
ごめんなさい。


でもやっと文章が書けました。
よかった。


それとやっぱり、バランスボールいいですよ!




ありがとうございます。 嬉しいです。 みなさまにもいいことがたくさんたくさんありますように。