画像1

みんなステキさ

ツイチューバーゼット
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(01:21)は購入後に視聴可能。

好きで楽しくて、喜びでやってる奴には勝てない
あとは、それが社会から求められてるかどうか?

このnoteへの書き込み楽しくてしょうがないですわ。
なので、あとはそれが社会から求められるかどうかだけ・・・。
(笑)

ま、そこは皆様にお任せしとくだけですね・・・。

参考は白坂先生の下記URLご参照ください。

https://youtu.be/BccjTossL1k


で、今日「ふっと」思い出したことがありまして。

昔、あるマレーシア料理専門店でそこの店主
(彼は、中国系マレーシア人)

に教えてもらったこと。

それは、「仲のいいこと」と「平和なこと」は違うのだと。

どういうことか、と言うと・・・。

マレーシアは日本と違って、多民族国家ということで
大きく分けて、マレー系、中華系、インド系の人種がいる

そして、お互い相手に「干渉しない」ことで、
平和を保っていると

ここ、何十年間はお互いの民族の紛争はない

しかしながら、お互いの文化習慣などへ興味関心があって

「仲がいいか?」と聞かれるとそうでもない。

でも、仲がいいより平和の方が優先とのこと。

お互い違ったまま、同化じゃなくて「併存」する。

キーワードは相手に「干渉しない。」

自他の区別がついてないと、相手も自分と同じかと思い込んで

しかも善意で相手に良かれと思って「干渉」してしまう。

余計なおせっかいや、善意の押し売り的なやつ

悪気ない、むしろ善意でありがたいはず。

しかしながら・・・。

それ自体が強すぎると、相手へのコントロール、支配的な

ものになり、争いの種になることは

残念ながら、よくあります。

近い関係ほど、親子関係などよくそうなってしまう。

親はいつまでも、子供を子ども扱いするから。

どっかで、線引きしないとね、

いい意味で、手出し口出ししない。

見守る、そんな状態が要りますね。

見捨てるんじゃなくて。

本日は、ウクレレで作曲してみました。

チャレンジしたら結構簡単に楽しくできました。

10分くらいでできました。

あ~たのしいな、
note最高、

最後までお読みいただきありがとうございます。

オリジナル曲

「カラフルワールド~いろんないろ」

しろ・くろ・きいろ

あか・あお・みどり

まっちゃいろ・オレンジのいろ

太陽のいろ・ひまわりのいろ

雪のいろ・さくらのいろ

みんな~、すてきだ~!

みんな、大好きだよ~。

しろ・くろ・きいろ

あか・あお・みどり

まっちゃいろ・オレンジのいろ~(ラスト2回)

作詞・作曲:Kよしろー
唄とウクレレ演奏:Kよしろー

稚拙だが、幼稚園くらいの子が
喜んで、一緒に歌ってくれればうれしいな~。

親子で楽しい時間を持ってほしいな。

スキルじゃなくて、気持ちでいこっと。

ここから先は

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?