見出し画像

こどもの図鑑にカバーをつけてスッキリと。

息子たちは図鑑が大好き!
文字が読めない2歳頃は眺めるだけでしたが、少し大きくなると絵を描く時にお手本にしたり、今は興味のある箇所を読んだりと本当によく使っています。

「講談社の動く図鑑MOVEシリーズ」を愛用中

DVDもついていて、見ごたえ抜群です!

唯一気になるのが、背表紙がオレンジでリビングの中で結構目立ってしまう事。。。

そこで、我が家では3年前くらいから図鑑に手作りのカバーをつけています。
3年使って、よく見る図鑑のカバーが傷んできたので、一部作り直しました。

作り方はとっても簡単!

【材料】
・クラフト紙のA4サイズの紙(普通のコピー用紙だと少々透けます)
・マスキングテープ
・スティックのり

まずパソコンで背表紙のアイコンとタイトルを作成します。

アイコン素材はコチラのサイトからダウンロード(無料)しました♩

それをクラフト紙に印刷します。
紙の大きさが足りないので、糊で両端に紙を足して…

図鑑の大きさにカットして、マスキングテープで端を補強。

マスキングテープで図鑑に固定して完成です!

ずらっと並べてみても部屋に馴染んでいます♩

作るのはちょっと手間ですが、一度作れば数年もちますし、プチストレスも解消!
私は作ってよかったなーと思っています。

もし同じお悩みの方がいらっしゃいましたら、作ってみてくださいね♩
では、また!

❁Tanny ❁



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?