見出し画像

『スーパーサイヤ人みたい』って表現が通じるスゴさ

◆漫画・アニメの言葉が日常語に!?

画像1


『スーパーサイヤ人みたいだね。』

"60歳"くらいの母が言った。

その時の私は
"寝起きで髪が上に立ち上がってた
"

その髪の立ち上がりと
ドラゴンボールという漫画 アニメのキャラが変身した状態が似ていたのだ。

画像15

ちょっとした笑い話だが・・・

これは! スゴイことだ!


画像10

◆60歳でも通じる漫画・アニメ表現

これは冷静に考えるとスゴイことだ。
寝癖で上に立ち上がる髪に対し、思いうかべる言葉が

"スーパーサイヤ人"

という事実!!

画像11

[2018年3月25日まで]

TVアニメのドラゴンボール放送


画像12

[2018年12月14日]

ドラゴンボールの新作映画。


これらのことから、

近年でも6歳の小学生が知ってても変じゃない。


つまり

6歳〜60歳前後には少なくとも通じる

というスゴイ作品だ、それゆえこれらの年代にも

"スーパーサイヤ人"という言葉が通じることになる。



◆強くなった・レベルが上った例え

画像13


同僚の同期と飲みながら、仕事の話をして

A「お前、仕事ぶり変わったよな、
目つき、雰囲気が違うよ。まるで、
スーパーサイヤ人に覚醒したみたい。」

B「ハハハ、[オラ孫悟空]、なんてね。」


◆単純に金髪ネタで

オイっ子が高校生になって金髪にしてた

そこで、オジが

「ははは、派手な髪だな。
スーパーサイヤ人みたいじゃないか!」


こんな感じで日常会話で使える。


◆〚かめはめ波〛の知名度もスゴイ!!

何か不思議パワーで[エネルギー弾を出す]という身振り手振りをする時、技名を言うとしたら出てくる言葉は何だろうか?

画像2

「かめはめ波ー!」

かなり多くの割合でがそう言い放つだろう。
これもドラゴンボールに出てくる技の名前だ。
※次点で〚波動拳〛あたりか?

[手からエネルギー弾]という日常じゃありえない様を表す言葉があるというのは面白い。


これが、日本語として辞書に採用されたら

ジャパンはなんてクールな国だ!

って言われるかも(笑)


◆[ドラえもん]を例えで用いる

画像5

母「"アレもして、コレもして"ってお母さんはドラえもんじゃありません!」

これも、ドラえもんを知っている人なら意味は通じるだろう。

さらに言えば、

架空の人物を例えて意味を表す用法

これは昔からあるし辞書にも のっている

よたろう-与太郎
(精選版 日本国語大辞典より)
〘名〙 (「よたろ」とも)① 知恵の足りない者、愚か者を擬人化していった語。馬鹿。うすのろ。よた。※評判記・吉原すずめ(1667)上「一手さきも見えぬ、うはきがぢなる与太郎は」② うそ。でたらめ。また、でたらめをいう人。うそつき。人形浄瑠璃社会でいった語。※歌舞伎・傾城倭荘子(1784)大序「舅太夫様にその雑言は、エエ、さては与太郎(ヨタラウ)だと思ふのか。嘘ぢゃない、誓文くっされ」

与太郎は落語に登場する架空の人物と言われている。




◆既存の言葉が創作物的に言うと別な表現

画像4

先程の3つよりは知名度はないが、若い人でワンピースを読んだ人なら通じやすい表現がある。

ワンピースの[覇気]である


※[覇気]という言葉自体は漫画オリジナルではない

は‐き【覇気】 の解説
(出典:デジタル大辞泉@小学館 参考)
1 物事に積極的に取り組もうとする意気込み。「若いのに覇気がなくてどうする」
2 人の上に立とうとする強い意志。野心。野望。


◆ワンピースの覇気の意味は?

・周囲に威圧感を与えるさま
・特別なオーラが出ているさま


日常会話で使う場合は上の意味で用いることが多い。

※漫画内ではいろんなタイプの覇気があるが、会話でワンピースの[覇気]をで使う場合で多い意味合いを上では記した。


◆通じる人同士で使うには便利な言葉である。

画像9

[あの先輩すごい仕事できそうな雰囲気]

というのを表すのに

[あの先輩 覇気まとってる・・・]

みたいな。


◆100年後には普通に辞書に載っているかも?

画像3

ドラゴンボールは1984年にはじまった。
※漫画連載1984年(アニメ開始1986年)


・スーパーサイヤ人(超サイヤ人)
・かめはめ波
・ドラえもん

        ↑
100年後、いや早ければ5〜10年後
これらが辞書に載ってもおかしくない


覇気(ワンピース的用法)は市民権を得てはいないが、今はTVよりYoutube・SNSが流行を作る時代

Youtube・SNSで使う人が増えれば
辞書に載る可能性もZERO(ゼロ)ではない。


[模範・古典・伝統]として教科書に

画像8

未来には[ドラゴンボール][模範・古典・伝統]として教科書に載るような存在になっているかもしれない。

・Classic(クラシック)でいうBeethoven(ベートーベン)
・絵画家でいうピカソ
・作家でいう夏目漱石

それに対するバトル漫画のドラゴンボール


画像12

◆漫画の影響力

漫画は
日本語に関わる重要な存在である。

あなたの使う言葉は国語の授業で教わったものか?

よくよく考えて思い返すと違うはず。


人は国語で言葉を覚えるのではなく
・家族、友達などの周りの人から
・TV(ドラマ/バラエティ/アニメ)
・漫画/小説/エッセイ/新聞
↑これらから言葉を覚える。

画像11

漫画は"活字文化"として見落としがちだが、
子供の身近な活字は漫画である。

そう考えると

画像3

この記事で取り上げた言葉が辞書に載ることはオカシな話ではないということ。

さあ、未来はどうなっているのか・・・

(記事完成日時:2020/03/10)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?