見出し画像

今週の探究ニュース 5月14日号

考えよう!子どものウェルビーイング


5/15(水)20:00〜 ウェルビーイングとは何なのか?という問いについて、ウェルビーイングの第一人者を迎えたオンライン対談イベントが開催されます。
主催は、子供たちが生きる未来を見据えながら"イキイキと生き続ける力を引き出す教育"を研究し、実践していく「活育財団」です。
今回のオンラインイベントは研究、政策、教育現場、グローバルなビジネスなどの観点から「子どものウェルビーイング」について学べる貴重な機会となっています。
詳細、お申し込み方法はこちら▼

ーー

多様な学び・不登校支援について学びつつ、
新しい学び場を創造する
「とらすとベース×フリースクール」プロジェクト
メンバーを募集中!

教育理念やスクール経営、不登校支援などについて学びつつ、新しいかたちのフリースクールを共に創る「とらすとベース×フリースクール」のプロジェクトメンバーを募集しています。
プロジェクトリーダーを務めるのは、全日制マイクロスクール「東京コミュニティスクール」を立ち上げた創立者 久保一之さんと、TCS開校の1年後からスタッフをされている永易江麻さんです。
「とらすとベース×フリースクール」プロジェクトは、継続的なラーニングコミュニティという機能を持ち、「学び(インプット)」と「ワーク」の2本立てで学びつつ、実際に民間の学び場づくりを経験できる、1年にわたるプロジェクトです。
詳細やお申し込みはこちら▼


このプロジェクトをなぜ始めることにしたのか、「とらすとベース」とは何か、このプロジェクトへの思いなどについては、noteに記載されています。


ーー

「探究する学び」~幼児・小学生編

6/8(土)13:30〜、幼児や小学生へ向けた「探究学習の」実践者を招いて、その最前線の取組やその本質に迫った対談をするオンラインイベントが開催されます。
対談するのは、「まちの保育園・こども園」を運営されている松本理寿輝さん、新渡戸文化学園小学校でPBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)の実践を行っている栢之間倫太郎さん、新渡戸文化学園 理事長の平岩国泰さんです。
保護者の方や、幼児~小学生の学習に興味のある方にぜひ広く聞いていただきたいトークセッションです。
詳細やお申し込みはこちら▼

ーー
「今週の探究ニュース」では、わたしたちが共感する「探究的な学び」に関する情報や記事をセレクトして定期的に取り上げていきます。みなさまからの情報提供もお待ちしております。下記のフォームからご連絡ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?