見出し画像

子どもに“思いやりとは”をわかりやすく伝えられる本「すごいゴミのはなし:ゴミ清掃員、10年間やってみた。」

子どもに対し「思いやりのある子に育ってほしい!」と願う大人は多いはず。
けれど、親や先生、行政の方などが、どんなに心を込めて話しても、子どもたちは聞き飽きていて、「はい、はい、思いやりね」となってしまいがち。
しかし、実際に暑い中寒い中苦労してゴミを回収する滝沢さんの話は、上から目線で語られてないので、“相手を思いやって行動する”とはどういうことなのか、子どもに伝わりやすいと思います。

たんけん!本のまちウェブサイトより


「すごいゴミのはなし:ゴミ清掃員、10年間やってみた。」

カテゴリ― 読みもの・辞典

タグ 環境問題、文字の大きさ:小学校低学年~

ブックガイド まねびBOOKS・ねこ



■noteメンバーシップ「ファミリーライブラリー」

「たんけん!本のまち」と連動したnoteメンバーシップ「ファミリーライブラリー」では、新規メンバーを募集しています。

●子どもの本・自分の本の情報交換
●「本本交換」ほか、メンバーシップ限定企画
●著者インタビューと連動した、子どもの本のプレゼント企画

お子様のいる方、子育てがひと段落した先輩パパママ、お孫さんのいる方、ぜひご参加ください。お待ちしてます!(月額100円)
noteメンバーシップの詳細・ご入会はこちら★からどうぞ。


『たんけん!本のまち』の公式Twitterやnoteをぜひフォローしてください!
更新情報をお届けします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?