見出し画像

先月の反省と今月の目標

新しい月が始まりましたが、あまり実感がわかないですね。
月の始まりが土曜というのもあるのでしょうか。
先月は、というか今年に入ってから、暇があればひらすらChatGPTやbingAI、Stable Diffusionで遊んでいた気がします。
去年よりもやりたいことは出来ている気はしますが、反省点もあるのでそこを振り返っていきたいと思います。加えて今月の目標も決め、きちんと実行していきたいです。

(おまけ)今日の話

スプラトゥーン3イカすアートブックを購入しました。
hontoというサイトで実店舗取り置きをしてもらいました。
amazonは昨日見た時には売り切れてましたので……。

ページの一部。割高感はありますが、絵コンテ等も掲載されており満足度は高め

bingAIはしょうもないことをやりとりするのに丁度良い気がします。

検索はするがドラえもんの動力源を分かっているのはすごい。

先月の反省

よかったところ

pixivにAI絵を毎日投稿するという目標に対して、それは達成できているので良いと思います。
完璧主義的な側面があり、ちょっとでも違和感があると没にしてしまいがちなので、「毎日投稿する」という目標それ自体シンプルで強力なものとして機能している気がします。

わるかったところ

折角pixivプレミアムに登録しているのに予約投稿が出来ていません。
理由としてストックが無いのと、時間ギリギリ(0時)まで粘ってしまっているためで、そこは改善したいと思います。睡眠時間にも影響がありますので……。
どこかで記事にしたいですが、最近はStable Diffusion(1111版)→eagle(画像管理ソフト)→OneDrive→クリスタ(ipad)でレタッチ→高画質化Real-ESRGAN(mac)、という流れで作っているのも時間がかかる1つの要因かと思います。

fanboxが機能していない&noteが更新できていない。
見切り発車でつくったは良いものの、いまいち活用出来ていないし、投稿頻度も怪しい。
この辺もシンプルで継続可能な目標をきちんと決めたいところです。

今月の目標

・pixiv毎日投稿は継続する
 こちらは継続することに加えて、最近安直なテーマが多いような気がするので、もう少しAI絵ならではの取り込みを目指したいところ。

・noteもfanboxも継続する
 月初めや中頃に振り返り記事を書きつつ、何かしら技術的なことが話題にできたらなと思っています。
 fanboxの方は週単位でまとめてもよいかな、と思っています。何にしても自分にとって継続可能か否かが大事だと思います。ふわっとしていますが、この辺が具体的な策が見えていないところなので、とりあえず手を動かしながら考えていきたいです。

・小説を書きたい
 新しいことへのチャレンジもまた継続したいですね。
 こっちの方はAIを活用するかどうかは未定ですが、フィクションでかつ、AIや青春をテーマにしたものを考えています。一応あらすじから起承転結をEvernoteに、ざっとオチまで書いたので、はやければ明日中にも、とりあえず1、2章分をカクヨムに上げようと思っています。
 これに合わせて一太郎(とATOK)を購入しましたが、結構便利ですね。
 なくても良いものですが、コントロールキーを3回押すと出てくる辞書機能(ATOKイミクル)は結構重宝します。

・睡眠時間を犠牲にしない
 これが一番重要ですね。間違いなく生活の質に影響してきます。
若干本業の仕事にも影響が出ているので、7時間睡眠は確保するようにつとめます。

寝床に居た時間は7.5hは確保したいところ。

・積みゲーを片付ける
 「バイオハザード Re:4」「零~月蝕の仮面~」「ホグワーツ・レガシー」が積まれています。まあ、これ以前のゲームも積まれていますが、先ずはこれらを片付けたいところです。
 捗らなかった一因として、大体何かの学習か生成にPCのリソースを割いていたのが問題で、サブ機として購入したPCもあることから、こっちを活用して消化したいところです。

まとめ等

2023年以前はなにかとやりたいことは頭の片隅に置いたままで、やらない理由を一生懸命考えていた気がします。
対して今年は色々やりたいことがさらに増え、それに対して割とストイックに打ち込めている気がします。
一方で息抜きが出来ているかと言われれば、怪しい時間が多くなっている気もします。何事もバランスですので、燃え尽きないように気をつけたいところです。

話は変わりますが、txt2imgでプロンプト(ネガティブプロンプトを含む)を細かく指定しない場合、不思議なバッグを持つ手や、指が多い手がしばしば生成されます。
そんなことを頭の片隅に人混みを歩くと、街中には意外に変な(と言えば失礼ですが)紙袋を持った人が多くいることに気付かされました。なんというか、そういう生成された絵と、街中でみかけるその瞬間瞬間とで、実は大差ないのではと思ってしまいました。
手にしても、それを認識する人は5本であるという知識があるから脳内で認識が補正されるだけであって、人混みの中でそんな先入観、知識が無ければそのように描写する方が自然だなぁとも思いました。

加えて、人が居ないオフィスのパソコンの整然とした配置、その合間に置かれたオフィス用品やプリンタを見たときに、あたかもAIで生成された背景に感じてしまいちょっとドキッとしましたね。若干ノイローゼ気味なのかもしれません。
睡眠、睡眠( ˘ω˘)スヤァ

※カバーの画像はAIによる生成です。
((Cherry blossoms)), blue sky, Osaka Castle,
Steps: 20, Sampler: DPM++ SDE Karras, CFG scale: 7, Seed: 1929744325, Size: 768x512, Model hash: fc2511737a, Model: chilloutmix_NiPrunedFp32Fix, Denoising strength: 0.7, Hires upscale: 1.5, Hires steps: 20, Hires upscaler: SwinIR_4x

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?