見出し画像

私は健康?病気?それとも・・・

健康ですか?

健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。

日本WHO協会仮訳

上記のような方を健康と定義されますが、果たして肉体、精神、社会的に満たされている方は、どれくらいなのでしょうか?
記事を読んでくださっている方の中でも自信をもって「健康です」と言える方は少ないと思います。

健康寿命

日本人の寿命は、平成22年での簡易調査によると男性で79.6年、女性で86.3年とされています。
約80~90年間生きられる我々は、1年でも1日でも多く健康でいたいですよね。

病気になっていませんか?

生体が正常と異なった形態または機能を示す状態。多くの場合に自ら健康感の喪失ないし苦痛を覚える。

日本国語大辞典

身体が苦痛を感じることで病院にいき医師に診断されると思います。
病気になるとつらく何もできなくなるため、できることならなりたくないですね(*_*)
免疫力を上げることでウイルス感染などの病気にはなりづらくなります。そのためにも運動や食事管理というものは、大事になります。


健康でもなく病気でなければ、なに?

健康と病気についてお話してきましたが、皆さんはどちらかに当てはまりますか?
病気でない方がほとんどだと思いますが、だからと言って健康かといわれると微妙だなと感じるのではないでしょうか?

どちらも当てはまらないと思う理由として
・疲労感が抜けない
・ストレスが多い
・倦怠感がある
・頭は、元気だけど身体はしんどい(逆もしかり)
など

これらの症状がある方は、どちらにも当てはまりずらいかなと思います。
では、こういう人たちを未病と分類したりします。

未病に悩まされている方は、数多くいます。
病院に行っても異常があるわけでもないが、身体はしんどい

未病にはなぜなる?

栄養と運動が大きな問題です。

・偏った食生活が原因であったり必要な栄養素が不足していることにより慢性的に疲労を感じて未病となる場合があります。
亜鉛不足や低血糖になってしまっていると未病の部類に入り寝ても疲れが取れなく甘いものや食欲が増進してしまうケースに張ってします。

・運動の場合は、運動不足が主な原因です。疲労やストレスを回復せるためには、持久力を上げる必要があります。
疲労を流すためには、血流を良くして老廃物を流すことが大切です。そのためには、運動で心拍数を上げコントロールする必要があります。またストレスにも抵抗力がつくためにも運動をすることでストレス耐久力を上げることができます。

健康でもなく病気でもない方。未病だと感じる方は、栄養や運動を見直してみてください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?