見出し画像

始まりがまた始まってゆく

こんにちは、お久しぶりです!
転職活動が終わったので、つらつらとここ数か月の振り返りを書きます。
ほぼ備忘録。。。

前回投稿した記事では、身内の病などでかなり落ち込んでいる時期でしたが、なんとか乗り越えて転職活動にも専念でき、無事に第一志望の企業から内定をもらえました。

本当は転職活動と家族の看病を並行してやろうと思っていましたが、思っていたよりも事態が深刻だったので、しばらくは悔いのないように家族のフォローに専念して、落ち着いてから活動をしたので4か月ほど無職でした。

今回の転職活動で一番苦労したこと

転職軸の表現の仕方(面接での話し方?)を整理することと、どうやって成果を出してきたのかを言語化する作業が大変でした。

軸に関しては、自分の中では一貫したものがあるのですが、職務経歴上は結構ブレているように見えるので、その説明をうまくするのが大変でした。

どんなに成果を出していても、軸がブレていると思われたら落とされます。

どうやって成果を出してきたか?については、一般的に「強み」は自分で自覚できていないことも多いからこそ、強みを最大限活かした提案や顧客とのかかわり方をして成果を出していた私には言語化のハードルが高かったように思います。

新しい職場では日頃から振り返りとその言語化をこまめに行おうと思いました…。

正直、コーチングを継続的に受けていたので自己理解は進んでいる方で、大事にしている価値観や意思決定の軸はわかっていたので、その点は特に問題なしでした。

本質を見てくる面接官だと、「失敗/成功」「辛いこと/楽しいこと」「モチベーション」などのエピソードに関して、幼少期くらいまでさかのぼって原体験を深堀りし、価値観をさぐる方が多い印象でした。

だからこそ、自己分析や自分史をつくって人生を振り返る作業は必要ですね。

自分史の解釈については、第三者にもコメントをもらったのがよかったです。

どうしても思考の癖で自分の過去を否定的にとらえがちなところがあったので、そこを良い解釈をしてくれる人がいたので助かりました。

コーチングを受ける際、「モチベーショングラフ」を作ったりすると思いますが、あれも結構価値観がわかるツールなので役立つと思いました。

面接を通して気づいたこと

やはり誠実な対応をしてくださる企業さんがいいですね。自分がもし将来、面接官になるのであればそこは本当に意識したいところ。

そして、面接という場ではあっても自分が自然体でいられるかどうかが大事ということ。

普段、営業として商談の場でお客様と話す時も自然体で話せている時の方がヒアリングがうまくいったり関係構築できているなと感じることが多かったので、もはやこれは面接ではなく商談だと思ってチャレンジするほうがうまくいきました。

論理的且つ端的に、うまく話せるに越したことはないですが、自分の人柄や仕事への熱意が伝わればOKではと思えました。

転職活動は終わりましたが、自分が自然体でいられる時といられない時の差が何なのかはもう少し探求してもいいかもしれないですね。

無職を経験してみて感じたこと

たった4か月だけど、4か月も職歴に穴が開いたのは初めてでした。

税金が思っていたより高いとか、毎月お金入ってこないとだんだん焦るとか、節約って大事だな、健康保険の手続き面倒だから任意継続にしちゃったけどすぐ扶養入っておけばよかったな、などいろいろと気づきました。

それと、直近、2年半くらいフルリモートだったので、あんまり退職しても部屋でパソコンに向かっていれば仕事をやめた感じがせず、フル出社で退職するよりは環境の変化を感じないものなんだなと思いました。笑

改めて、私はある程度予定が詰まっていて、いろんな人と関われる仕事をしている状態が好きなんだと気づきました。

今後について

次の会社はまだ入社すらしてないので具体的にはかけないのですが、人の人生の転機だとか企業の採用に関わるような仕事をします。

これまで学んだコーチングマインド、スキルも活かせそうです。

キツイ仕事であることは十分わかっていますが、頑張っていこうと思います。

その過程できっと葛藤したり、スランプがやってくることもあるだろうけど、それも含めて楽しめたらいいなと思います。

より良い人生を目指して日々過ごしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?