見出し画像

オランダの野菜たち

物価高&円安ド直撃の我が家なので毎日スーパーで買い物をして自炊しています。

日本では見ない野菜やお馴染みだけどサイズ感バグってる野菜など外国のスーパーは見てるだけで楽しいものです。

そんなオランダの楽しい野菜たちをいくつかご紹介。

その1  たまねぎ

北海道産の大きな玉ねぎになれている日本人には小さめに感じると思います。
ネットにゴロゴロ入ってます。

心なしか痛むのも早い。。
そしてなにより玉ねぎ汁が強力!日本のより目をやられる気がします。
毎度涙ボロボロ流しながら切ってます😢

なんか大きく見えるなこの写真…


その2  キャベツ

日本の春キャベツのようの頭が尖ったものばかり見かけます。
spitskool(スピッツコール)といって日本のキャベツに近い味わい。
柔らかい。
小さいくせに高い。約500円くらい。

片手で掴める大きさ


その3  ズッキーニ

ズッキーニってカタカナじゃん。そのまんまの名前だと思うじゃん。
こっちではcourgette(クルジェット)といいます。フランス語です。

やだ…おっきい…。

そしてありがたいのはその安さ。
こんなに大きくて2本で1ユーロ!
しょっちゅう買ってる。

ずっしり重い
年中売っててほしい


その4  きゅうり

これまたおっきい!!
そしてなぜかきゅうりはシュリンク(ビニール)がされている。
なんで🤔?

大味かと思いきや普通の味でした
ピクルスみたいな小さいサイズも売ってる


その5  謎の根菜?セルリアック

どのスーパーにも売ってるこいつ…なんだおまえは!芋か?!と思いつつ調べてみたらセルリアックというらしい。

こう見えてセロリの一種なんだって…。絶対わかんないよ…。
でもセロリなら大好きなので今度買ってみよう。
スープやピクルスにしてみようそうしよう。

セリ科で根茎部分が可食部


他にもリンゴが小さかったり
ナスもでっかかったり
青い状態で売られてるバナナが多かったり
ネギが太くて短かったり
洋ナシが長細かったり

いろいろな違いがあっておもしろい!

せっかく生活してるのでいろんな野菜や料理にチャレンジしてみたいものです😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?