マガジンのカバー画像

おいしくなる、お茶のニッシ

102
おいしさを探している理系の筆者。 気ままに好奇心がそそられるまま実験して、お茶の楽しみ方や淹れ方をぼちぼち書き溜めてます。 基本平日更新!
どうぞ、ぼちぼち、ご贔屓に。
¥2,000
運営しているクリエイター

#半発酵茶

好みの探し方は、いろいろあるのかも…

好みの探し方は、いろいろあるのかも…

筆者のお店『種ノ箱』は、日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間というキャッチフレーズなんです。
お店には、いろんな日本茶と紅茶があります。

徳島の特殊な乳酸発酵をした酸味のある阿波番茶(阿波晩茶)だったり、日本の紅茶のチャンピオンティーだったり、インドのダージリンの単一茶園のファーストフラッシュ(一番茶摘み)だったり。

茶葉を計り取り、お湯の温度や抽出時間などの淹れ方を調節して、自分好みの香りと味を

もっとみる
するすると飲んでしまう、釜茶 香り 美(釜いり茶 柴本)

するすると飲んでしまう、釜茶 香り 美(釜いり茶 柴本)

気張らずにするする飲める釜炒り茶。これを飲んでほしいなぁと思うのが、このお茶。

静岡の牧之原の釜炒り茶の柴本さんの釜茶 香り 美。

2018年の今年、吉田山神社の境内で6月初めの土日に開催された京都吉田山大茶会。
他からは離れた、えらく高いところに出店されていて、そちらで購入したものです。

風茶 十茶十色の中に含まれていた4種類入りの一つ。

いろいろなお茶のお試しセットで小さいパッケージ。

もっとみる
緑の烏龍茶、香りを味わうお茶、微発酵茶 香駿。森内茶農園

緑の烏龍茶、香りを味わうお茶、微発酵茶 香駿。森内茶農園

日本で作られる紅茶が多くなりました。
実は、烏龍茶(半発酵茶)も作られています。

緑茶と紅茶と烏龍茶とで、どういうタイミングでどれくらいの時間で熱をかけるのか、揉むのか、揺らすのか、乾燥させるのかなど、そういった製茶の方法が違います。使う製茶道具も違っているようです。

茶農家さんの製茶技術を学ぶ姿勢というんでしょうか。
そういうのすごいなぁと思います。

今回は、静岡の森内茶農園さんの微発酵茶

もっとみる