見出し画像

歩いて気象神社に行ったときの話

 こんにちは。
 皆様は雨って好きですか?
 私はまあまあです。雨自体に関しては私自身が雨を降らしやすい属性なので、慣れているのです。まあ、電車が遅れるのだけは許せませんが。


 先述した通り、私は雨を降らしやすい人間です。雨男・雨女と言われるそれです。


 生まれた日の天気は雨。入学式、卒業式も雨。修学旅行に行こうものなら、必ず初日に雨が降り、雨天プログラムに変更。子どものころは、ホームシックとか云々よりも、初日降るんだろうな…。という心配事で頭がいっぱいでした。


 大人になってからというと、あまり雨には降られなくなりましたが、
「家まで持ってくれたまえよ!」
と願わないと、大抵降られます。別に、某天気の子のように
「今から晴れるよ!」
なんて言いませんが。


 ただ、大事なタイミングで雨に降られるのはなかなかなあ。と思いまして。晴天祈願をする為に旅に出ました。


 どこかと申されますと、

 気象神社!!!


これは氷川神社。この中に気象神社はあります。カップルがいたので撮れませんでした。


手水舎に浮かべてあった花。

 気象神社に着くまで色々ありました。新宿駅から外に出れば、数分だけ小雨が降っていて、
「ちょっと晴れてくんね??」
とお天道様におねだりしました。くもりになりました。まだ参拝してないのに、おねだり聞いてくれるんかい。


 途中でハトを見つけ寄り道してしまい、迷子にもなりました。ナビは、
「北へ歩いてください。」
とか言い出す始末。北ってどっち!?普通右とか左じゃん!!とナビにツッコミを入れました。


 その後、川を見つけ、カモいないかなあ?と川沿いを歩きだしたら、大幅にコースアウト。方向音痴の私はちゃんと迷子になりました。ちゃーんと迷子。30分は無駄にしました。でもカモは可愛かったです。私の中で中野区はハトとカモの区になりました。


中野区。ハトとカモを見つけた区。


 そんなこんなでなんとかたどり着いた高円寺。


杉並区。一区分横断したことに感動。
高円寺にある、高圓寺。


 てか、高円寺に高圓寺があるんだね。でも、圓って円の旧文字だから、高円寺ですね。なるほど、寺が地名になった的なやつですね。知らんけど、多分そうでしょう。


 そもそも方向音痴で迷子になるくせに、何故新宿から歩いたのかと問われますと、好奇心と探求心と、電車賃払いたくないという気持ちです。あと、ダイエット!最近食べ過ぎててヤバイのですよ。私がダイエットしたい話は、まあ、置いといて。


 日本で唯一、天気の神様を祀る神社。
 ちゃんと、参拝させていただきました。とりあえず、今日歩いてる最中に雨を降らさないでくださってありがとうございますとか。あと小さなお願いを少し。


 そして、かわいいかわいいお守りもお迎えしました。

てるてる守り。晴天祈願と心願成就。

 てるてる坊主!可愛くないですか!?
 首の紐は、赤と青で選べます。私は青が好きなので青にしました。


 歩いたのでまあまあ疲れましたが、素敵な神社に行けてとても満足しました。お天気についてのお願いがあるなら、この神様にお願いするっきゃないです。


 「脱雨男」「脱雨女」などのご祈祷は無いそうですが、下駄絵馬を奉納したり、お守りを大事にすることで、雨男や雨女を脱することができたというお声もあるとかなんとか。


 お守りがとてもかわいい神社なので、是非ご興味がある方は参拝されてはいかがでしょうか?私は天気を操れるように修行します。


 追伸。あの、迷子の神様とかいらっしゃいませんかね。迷子にならないように参拝させていただきたい…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?