(9) ドイツに持ってきてよかった物、まじでいらなかった物

こんにちは。今日はドイツに持ってきてよかったと思ったもの、持ってこなきゃよかったと思ったものを紹介します。

🙆 持ってきてよかったもの

1:茅野屋のだしパック
これは、こちらに来る前に友達にもらった頂き物ですが、だしとかは美味しいものをまだ見つけてないので持ってきてよかったです。

ちなみに醤油とか簡単なものはどこのスーパーでも売ってるし、アジアスーパーには大概のものがあるので無理して買い込む必要ない(ただし高い)

私の大好きな辛ラーメンもどこでも買えます〜🍜

2:いつも使っている化粧品
肌に合うスキンケア商品を見つけるまでには時間がかかるので、最初の2ヶ月分くらいの化粧水&クリームを持ってきました。

3:ピル3ヶ月分、常用している薬、皮膚科でもらったクリームなど
健康保険の手続きなどするのに割と時間がかかるので、これは本当に持ってきてよかったと思いました。

常用している薬がある人は必ず数ヶ月分もらいましょう〜

4:卒業証明書、雇用契約書など、書類関係
ビザの更新などに必要かもしれないので、持ってきました。ちなみに別送品を取りに行った時になぜか雇用契約書を見せるように要求されました。

デジタル形式でもいいので、なぜ自分がドイツにいるのか証明できるものは持っておいたほうがいいです。

5:ビニール袋やジップロック的なもの
これはドイツのどこでも手に入るんだけど、プラスチックを減らすことを頑張ってるので、スーパーの袋的なものは完全排除されているので、何枚か予備のプラスチックの袋を持ってくると何かと便利。

私は汚れた靴とか漏れそうな化粧品とかをパッキングしたりするのに日々使ってます。なんせベルリンでは何回も引っ越ししなきゃいけないので。。。

6:大好きなペン
大好きなジェットストリームのペンは何本か買って持ってきましたー!やはり日本の文房具は安くて最強。

🙅 いらなかったものたち

1:大量の洋服、高いこぎれいな洋服
人によると思いすが、私は今までに一度も綺麗な服を着て出かける機会がなかったので、たくさん持ってきた綺麗な服たちはハンガーにかかったまま活躍の機会がありません。

画像2

2:高いこぎれいな靴
私は靴が大好きなのですが、ガラス瓶の割れたのや犬の物などが道に落ちまくっているので、まず綺麗な靴は気をつけて履く必要があります。

こちらもライフスタイルによって違うと思いますが、私の生活の中では綺麗な靴の登場回数は激減し、長靴やスニーカーばかりはいています。

3:大量の本
愚かすぎて話になりませんが、私は大量の本を持ってきました。本当に持ってきたことを呪ってます。引っ越しのたびに読書というよりも物理的に本が好きなことを呪ってます。

😭 持って来ればよかったと思ったものたち

1:泡で落ちるクレンジング
泡の洗顔フォームみたいなものはまだ見たことがありません。私はこの写真のを愛用していたので、本当に何本か持って来ればよかったと思いました。

画像1

2:どうでもいい便利グッズ
百均とかで売ってるクオリティの高い便利グッズはなんか買って来ればよかったなーと思いました。お掃除グッズとかそういう馬鹿みたいなものが恋しいです〜

3:日焼け止め(在住6ヶ月後追加)
最近気がついたのですが、日焼け止めでちょうどいいのがない!!ニベアのジェルのが好きで使っていましたが、テクスチャーが同じで白くならないのがなかなかない。

ドイツではハイエンドブランドでもテクスチャーがよくなかったり目に入ったら激痛だったりしてあまりお勧めできません。

🙄Key takeaways 

・必要じゃない限り別送品は送らないほうがいい
私は、自分が引っ越す時に、大量の本を別に送りました。(ほんと馬鹿)ですが、なぜか国税局?的なところにわざわざ取りにいかなければなりませんでした。

そこは牢屋のように薄暗く、人も不親切(ほぼキレてる)かつドイツ語しか話してくれないので、私のようにドイツ語がわからない人は絶対に別送品を送らないでください。

・荷物は少なめに
ベルリンでは家探し事情がくそな為、最初のうちは何回も引っ越し必須です。どうか、どうか余計なものを持ってこないでください。私はパッキングするたびに泣いています。

力尽きたのでまた何か必要なものあったら追加しますーミニマリストへの道は遠いいい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?