見出し画像

本日の朝日浴味噌汁 祈りのポーズの科学的な意味 06/03/23

玄関先で子供たちが登校する姿を眺めつつ今朝も朝日を浴びながら味噌汁タイム。まずは手を合わせ太陽さんにご挨拶、お味噌汁に「いただきます」。

気付きの読書 

黒川伊保子著「成熟脳 脳の本番は56歳から始まる」


  古今東西、手を合わせる祈りのポーズ。このポーズの科学的意味とは?手のひらを合わせることによって「黄金の体幹バランス」をとることができるのだとか。私が朝日浴味噌汁を頂く間くらいは、ゆるやかに効果があるらしい。植物の水やり、朝ごはん、片づけ、洗濯、買い物、、、、夕食を作る、、、、などなど家事の前にひとまず両手のひらを優しく合わせると「体幹がぶれにくいので疲れにくくなる」。
  だったらやらなきゃね~~~ 五郎丸選手のように「ここ一番!」というシーンでももちろん有効!

脳科学から人生をひも解くAI研究者・黒川伊保子さんの
「成熟脳」読んで納得!

**今朝の朝日浴お味噌汁**
朝市の木綿どうふ**近所のやおやさんの朝市で昨日購入
大根**昨夜夕食の刺身のつまとしてシャカシャカした
    つりお君が育てた大根の残りを活用
わかめ、こねぎ
カツオと昆布の出汁**昆布はとろろ昆布を使用。とろろ昆布は
           昆布出汁を冷蔵庫に用意してないときに重宝する。
友人の米味噌と八丁味噌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?