見出し画像

受講プランニングに参加して、やりたいことが口に出せた話

今日はSHElikesの受講プランニングを受けた!
今年2月に入会したのに、今さらプランニング?って感じかもしれないけど…。

受講が進まない日々

実は入会してから1ヶ月ほどは、つわりと戦う日々。電車通勤しながら、コース動画を視聴するのは夢のまた夢。
そしてつわりが終わったかと思いきや、今度は年度末・年度はじめ・繁忙期などで、仕事中心の生活。
5月頃まで、SHEのコース受講がほとんどできていない状態。

その後、SHEのコミュニティと出会って、さまざまなイベントへの参加をするようになった。
コミュニティの参加はとても楽しかったけれど、コース受講はなかなか進まず。

そして、8月。
産休に突入したので、そろそろ本腰入れて、コース受講を頑張ろうかなと思っていたところで、「受講プランニング」のイベントを発見!

相談タイムで思わず口に出していた、自分のなりたい像

当日は1on1の時間がメインで、がっつり相談タイムの時間!
相談タイムで、まずはアドバイザーの方から、「解決したいことや悩みってありますか?」と質問をいただいた。
そこで、私は「育休後のキャリアに悩んでいます!!!」と伝えたところ、アドバイザーの方は親身になって相談に乗ってくださった。(あれ…私、コース受講の計画がうまく立てられなくて悩んでいるんじゃなかったの?と思ったけれど、本心はキャリア形成でお悩みだったよう…笑)

色々私自身の思いを掘り下げていただき、改めてなりたい像が見えてきた…感謝…!

ということで、受講プランニングを経て、改めて自身のしたいことを公開!

「秋田に住む人たちと関わりながら、地域の中で自身のスキルを活かしてワクワクしながら、楽しんで生きていきたい!秋田でのマーケティング、ライティング、ブランディング、WEB関連ならお任せ!っていう存在になりたい。」

スキルは一旦棚において、将来どうなりたいですか?と聞かれたときに、もっと地域の人と密にかかわりたい!っていう思いがふつふつと湧いてきて、いつの間にか口から思いが出ていた…!!

振り返ると、この5年間、会社の肩書きのおかげで仕事ができていたと思う。
ありがたいことに、5年目には国際イベントの運営を任せていただく機会もあって、本当にいい経験をすることができた。
でもそれは、自分のスキルや力があったからできたというわけではなく。実際のところ、他の会社さんへアウトソーシングしていたからできたことばかり。
また、プロジェクトマネジメントもできたかと言われたら、正直なところ、自信をもってYES!とは言えない状態だったな〜。

自分でできるようになりたい。
自身のスキルを身につけて、力を発揮して、地域の誰かに giveできている。
さらにそれがめぐりめぐって地域に貢献できている、という結果となっていればステキだな〜〜。

受講プランニングを終えて

受講プランニングの時間はすごく満足度高く終わることができた!
アドバイザーの方のアドバイスや励ましの言葉がありがたすぎて、もっと頑張ろうって思えた。
やりたいことが口から出ていたのは、本当にアドバイザーの方のコーチングスキルによるところが大きいな…!ありがたい!

プランニングの時間では「地域への貢献」って言ってしまったけれど、改めて考えてみたら、実際は「地域のため」というのは一番の願いではないかも、とも思ったり。

「地域活性化」という言葉をよく聞くけれど、どうしても「地域」って括りは大きすぎると私個人的には思っている。
最終的に「地域活性化」ができていれば理想なのかもしれない。
でも、それよりも私は、「地域に住む人」とか「地域で働く人」と接点を持ち、その人たちが喜んでいる姿を見る方が好きだ。

大きな「地域」としての括りでの事業になると、どうしても、その事業の達成度(=KPI)で結果を評価されることが多くなる。
でも、本当にその事業がその地域に住む人たちのためになっているのか?と疑問に思うことは少なくなかったりする。

私は、地域というよりかは「〇〇さん」という、人とのつながりを大切にしたい。
人とのつながりを大切にした仕事をしたい。

それからプランニング中に、アドバイザーの方から「コミュニティとか向いてそうですね!」とコメントいただいた。
今、参加しているコミュニティから学べることもたくさんあると思うので、今参加しているコミュニティも活用しながら、レベルアップしていけたらと思う。

やる気が出てきたので、コース受講も進めていくぞ〜〜〜!