マガジンのカバー画像

オリジナリティ発掘マガジン by ターナー

76
プロベーシストとしての現場経験を元に、役に立つ音楽的な知識や、既存の業界への問題提起など、ターナーが日頃考えていることを発信していきます。
運営しているクリエイター

#ターナー

足でテンポキープするのは逆効果です!

よく、演奏しながら足のつま先でリズムを取る人がいますね。 経験上、初心者だけじゃあなくて経験者にも、結構多いと思います。 **はっきり言いましょう。僕はオススメしません。 ** 何故か? リズムは腰で感じるべき&腰を中心に四肢へと伝わるべきです。 樹木で喩えると、腰は幹、四肢は枝葉です。 なので、枝葉である足のつま先でリズムを取るって… こんな不安定なことはないですよね。 また、リズムを点で捉えてしまいがちになります。 その結果、テンポキープしようとして足を打ち

読みやすい譜面には●●がある!

皆さんご存知のように(?)僕は基本的に、暗譜する派。 でも、ライブやレコーディングで、当日渡される譜面もあるので、初見の譜読みも自然と早くなります。 プロの現場では読みやすい譜面が多いですが、思い返せば今までいろんな譜面を読んできました・・・ バークリー音大時代には、作曲系の授業を受けている学生の課題を録音するための、プロジェクト・バンドにいました。 その頃は、学生が慣れてないので読みにくい譜面が多かったですね〜。 スイング・ジャズのベースラインが全部

【イベントレポート】ミュージシャン2.0 稲毛謙介×棚橋俊幸

皆さん、昨夜のライブ配信は観ていただけましたでしょうか? 『ミュージシャン2.0 稲毛謙介×棚橋俊幸 Special対談』ということで、今までの枠組みに囚われず、次世代の音楽家として活躍するために意識すべきこと(と僕が思っていること)を語らせていただきました。 見逃しちゃったよ〜!という方は、アーカイブを是非ご覧ください。 仕事のこと、お金のこと、SNSのこと。 いろんな角度から見た「音楽家の在り方」について、視聴者の価値観に少しでも影響を与えることができたら嬉しいです。

楽器を今より上手く演奏するのに重要なのは?

実は僕・・・右利きなんです。 普通じゃん!って思いました?(笑 でも、僕と一緒に食事したことある方なら見たことあるはず。 僕が左手で箸を扱うのを! そうなんです。 左手も使えるんです。 でもこれ、練習したんですよ。 箸、歯ブラシ、包丁、携帯、球投げ、卓球。 今は右でも左でも、普通にできます。 あ、左手で字を書くのはまだまだ下手っぴです・・・(笑 最初は、ベースを弾き始めて3年目くらいかな。 ベースを弾くのに左手が重要!ってこ

世界一周に挑戦中の現役サラリーマンに会ってきた

何を言っているかわからねーと思うが…催眠術とか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ… ということで昨日、僕が最近応援している車イスヒッチハイカー・寺田ユースケさんと、初めてお目にかかるリーマントラベラー・東松寛文さんの対談イベント『まさか旅で人生変わるとは!』に伺いました。 東松さんは僕と同じ、岐阜県出身&岐阜高校出身! (年齢は10個も下…) 「日本にいる間はトランジット(っていうことにする)」という発想の転換で、週末だけ使って世界一周に挑

あなたが一番大切にしていることは何ですか?

さて、突然ですが・・・ここで問題です! 僕が演奏するときに、一番大切にしていることは、次のうちどれでしょう? 1、フレーズ 2、グルーヴ 3、音色 4、見た目 シンキング・タ〜イム! ・・・ ・・・・ ・・・・・ はい、答えは、 3、音色 です! 意外でしたか?? 楽器の音色は、奏者の声だと思っています。 誰一人として同じ声を持っていないように、僕には僕だけの声があります。 一聴して僕のベースだと認識してもらえる音色。 それが僕が

●●が、もしかしたら貴方のパフォーマンスの足枷になっているかもしれない件

先日、ゾーンの話をしました。 でも、やっぱりゾーンに入りにくい時もあるんですよ。 それは・・・譜面を読みながら演奏する時。 特にジャズのライブだと、当日に譜面を配られてリハーサルもなしに本番!ってこともありますよね。 それでも出来るっちゃあ出来るんですが・・・ 譜面あるなら当日見ればいいや、ってのは僕はな〜んかイヤなんですよね〜。 だって、「曲、全部覚えてるんですか?スゴ〜い!!」って言われたいじゃないですか! というのは(半分)冗談で・・・(^_^

続・ネタバレ注意!

やっと下巻を読み終えました、コインロッカー・ベイビーズ。 ということで、またまた僕がビビッときたフレーズを紹介します! やはり終盤になると、伏線回収のおかげで感性が高まりますね〜。 読んだことある方、ぜひ感想を聞かせてください!(≧∀≦) さ〜て、次は何を読もっかな。 【ここから本文より抜粋】 p40.発作が起こりそうだって思うときにな、我慢する方法をいろいろ考えて試したんだ、数字を数えたり、座禅したり、歌うたうとか、一番いいのはな、何

貧弱な男の見本だった私が「たくましい人!ステキ!」と言われるようになる話

先日、僕がゾーンに入るために意識することとして、 ・1拍に込める意識の量を増やすこと・リズムを点ではなく、連続したものとして認識することについて少しだけ触れました。 これって、タイム感の話ですね。 「タイム感が無いねって言われるんです〜」という人がよくいますが、タイム感って、有/無じゃあないんですよね。 誰でも持っていて、鍛えればそれだけ強くなるものです。 筋トレみたいなもんですね。 しかも筋トレ同様、ある程度強くなってくると自分に自信が持てるようになりま

究極体験! 音楽家の”ゾーン”の話

突然ですが、皆さんは”ゾーン”に入ったことありますか? 少年マンガ「黒子のバスケ」の超能力で世間的に知られることになった(?)ゾーンという言葉。 凄い集中力が発揮されている極限状態(若者風に分かりやすい言葉でいうと、ガチでヤバい状態)という意味です。 例えば、 ・野球の打者にとって、投げられたボールの縫い目が見えるという状態。 ・優れたボクサーにとって、相手のパンチがゆっくり見えるという状態。 ・武道家が感謝の正拳突き一万回を終えても日が暮れていないという状

新しい時代の幕開き!生き残るのは・・・?

突然ですが、デビルマンって知ってますか? 昔テレビで放送された頃は、「ちょっと毒のあるヒーロー」的なアニメでした。 テレビで観て「デビルマンかっこいい〜」からの、原作漫画を読み終えたときの衝撃は忘れられません。(笑 大学生の頃、携帯電話で初めて着メロが自作できる機種が登場した時、真っ先にデビルマンのオープニングテーマを打ち込んだのは、いい思い出です。 テレッテッテレ、テッテ〜、あれは〜だれだ、だれだ、だれだ ・・・・・っていうやつです。(笑 そんなデビ

ジャズを弾けるからって、ロックも弾けると思ったら大間違い!

突然ですが、ジャズって難しいですよね〜。(^_^;) メロディ、ハーモニー、リズム。 どれをとっても、ジャズ以上に複雑なジャンルはないですね。 その上、アドリブが要求されるなんて! ジャズを弾ける人は、相当な苦労をしてきたと思います。 が、しかしッ! 実は、ジャズミュージシャンが陥りやすい落とし穴があります。 それは… 技術習得に苦労した経験があるが故に、単純な音楽を軽蔑する傾向がある!音楽を、芸術としてではなく、学問として捉えてしまう傾向がある! どうしても

ミュージシャンには休息なんて必要ない??

皆さん、ちゃんと休んでますか? あ、仕事のことじゃないですよ〜。 もちろん音楽のことです!笑 音楽にとっての休みといえば・・・休符! でも、休符は「歌の休み」って、よく誤解されてるように思います。 え?違うの? 僕は、違うと思ってます。 休符は「休みという歌」なんです。 軍隊の「やすめ!」は、実際には休んじゃあダメですよね。 放心状態でダラ〜ってしてたら、教官に怒られそうです。笑 要は、休んでても気を抜いちゃあダメ!ってこと。 でも実際、アドリブ

「適当に弾いて」って言われたら・・・どーする!?

ジャズでは当たり前のアドリブ。 でも、普段ジャズをやらない人は、苦手意識を持っているかも? 何弾いてもいいんだよ!って言われたら、逆に何を弾いていいか分からない・・・ っていうパターンね。 そういえば以前、ある小学校の吹奏楽部に対してジャズのワークショップを開催したんです。 で、そんときにアドリブ回しをしてもらいました。 **小学生にそんな無茶振り!って思います? **ところがどっこい。 何を吹いたらいいか分からない児童たちに 「雲をイメージして吹いてみて〜」と