見出し画像

アメリカ留学に持参すべき5つの意外なアイテム

こんにちは。アメリカで経済学 Ph.D. 留学中のたなぱんだです。

アメリカに留学に来る友人や後輩と話していると、必ず「何を持っていったらいいか?」と聞かれます。そこで今回は、アメリカに留学する際に日本から持参すべきアイテムをご紹介しようと思います。類似の情報はネット上にも多くありますが、
    ・それらの記事であまり取り上げられていないもの
 ・長期留学する際に特に必要性を感じるもの
を中心に取り上げようと思います。もちろん、一部については短期留学や赴任でアメリカに来られる方にも有益な情報だと思いますので、アメリカに来られる方はぜひご覧ください。

なお、この記事はブログに掲載した記事の転載になります。


1. 歯ブラシ

アメリカの歯ブラシは、びっくりするくらいデカいです!!! どれくらいデカいかは、次の写真をご覧いただければ一目瞭然かと思います。

アメリカの歯ブラシはデカい…

幅広い面積を一気に磨けるという点では American size は効率的なのかもしれませんが、日本の歯ブラシに慣れていると、アメリカの歯ブラシは小回りが効かず、非常に使いづらいです。
 またパッケージに「soft」と書いてあっても、アメリカの歯ブラシは全く毛先がソフトではありません! 日本の歯ブラシの「ふつう」と「かため」の中間くらいの硬さはあります。

アメリカで歯科かかると、虫歯を1本治すのに 1,000 ドル程度かかります。しかも、通常の健康保険では歯科の治療費はカバーされません(別途、歯科保険に入る必要があります)。アメリカで長期留学する上では歯が命です。日本から使い慣れた歯ブラシをまとめ買いして来られることをお勧めします。

もし、日本から歯ブラシを持ってくるのを忘れた or 日本から持ってきた歯ブラシの在庫が切れたという場合には、アメリカの赤ちゃん用の歯ブラシを購入するのも一案です。赤ちゃん用の歯ブラシは、ブラシ部分が日本の大人用歯ブラシと大体同じ大きさです(日本の赤ちゃん用歯ブラシと比べるとデカいです)。
ただし、赤ちゃん用歯ブラシは持ち手が若干短めなので、大人が使うと奥歯に届きにくいかもしれません。そういう意味でも、日本から持参するのがベストです。

セカンド・ベストとして、アメリカの赤ちゃん用歯ブラシを使うのもアリ

2. 弁当箱&水筒

アメリカの外食はめちゃくちゃ高い! 物価が安いと言われているセントルイスですら、学食で食べると少なくとも10ドルは出ていきますし、ドリンク付きのしっかりしたランチをしようとすると15〜20ドルくらいとられます。これを毎日続けていると破産します。

なので、食費を抑えるためには自宅からお弁当を持参することになります。しかし、日本では当たり前のようにあるオシャレで便利なお弁当箱というのは、アメリカでは売っていません(売っていても高いです)。こちらで売っているのはタッパーくらいです。ただ、このタッパー、ちょっと汁物っぽいものを入れると簡単に漏れます。お弁当を持参して食費を浮かせようと考えている人は、容れ物を日本から持参すべきです

また、アメリカには日本のように自動販売機がありません。あったとしても、売られているのは、炭酸飲料やスポーツドリンク、甘いお茶ばかりで、ミネラルウォーターや無糖のお茶を置いてないことが多いです。置いてあったとしても、高確率で品切れになっています。なので、自宅から飲み物を持参する必要があります。また、大学によっては学生用に無料のウォーターサーバーを設置しているところもあるので、水筒があると飲み物代を節約できます。しかし、水筒のデザイン・機能の充実度はアメリカより日本の方が高いので、日本で買ってくる方がよいと思います。

3. 常備薬

「常備薬を留学に持っていくべき」というのは、いろいろな記事で言われていると思います。ここでは、違う視点から「なぜ常備薬を持っていくべきなのか」ということを説明します。

実は、どうしても日本で売られているものが欲しい場合、大概のものは日本版Amazonや楽天などの国際発送サービスを使えばアメリカからでも手に入ります。なので、配達にかかる送料や時間さえ惜しまなければ、「まあ、いざとなればアメリカから注文しちゃえ」のスタンスでなんとかなります

しかし、法律の規制などがある医薬品に関しては、海外発送の対象外です。したがって「日本の薬局で売っている〇〇っていう薬が欲しい」と思ったら、日本に行って買うしかありません。ですので、使い慣れている薬があれば、ある程度まとまった量を買って渡米すると良いでしょう。

4. サングラス

建物が密集している日本とは違い、(大都市部を除き)アメリカは土地が非常に開けています。そのため、アメリカで生活していると、日本より日差しを眩しく感じることが多々あります。

とくに車を運転したり自転車に乗る場合、日差しの問題は致命的で、サングラスは欠かせません。実際、アメリカのドライバーの大半はサングラスをしながら、車を運転しています。

しかし、アメリカで売っているサングラスは欧米向けのサイズ仕様になっており、同じブランドの商品であっても、アジア向けと着け心地が異なります。特に、欧米の方とアジアの方では鼻の高さが異なるので、(人にもよりますが)日本人が欧米向けのサングラスを着けると下にズレやすいです

ニューヨークやシカゴなどの北部の大都市であれば必要ないかもしれませんが、それ以外の地域に来られる方は、日本でサングラスを用意されておくといいと思います。

5.  戸籍謄本

万が一、留学中にパスポートを紛失した場合、大使館・領事館で再発行してもらうことになりますが、その際に戸籍謄本(または戸籍抄本)が必要になります。

また、大使館や領事館で婚姻・出産の手続きをする場合にも、戸籍謄本(または戸籍抄本)が必要になります。(私も、娘の出生届を提出する際に、戸籍謄本が必要になりました)

しかし大使館や領事館で戸籍を取ることはできません。もしアメリカにいる間に戸籍謄本等が必要になった場合には、

  1. 日本にいる親族に頼んで、代理取得 → 郵送してもらう

  2. 日本にいる友人に頼んで、代理取得 → 郵送してもらう(委任状を作成し、友人に郵送する必要有)

  3. 郵送で役所から取り寄せる(手数料の支払いが面倒臭い)

のいずれかを取る必要がありますが、どれも手間&時間がかかります。日本にいる間に、本籍地の市役所・区役所で発行してもらいましょう。

まとめ

アメリカの留学開始時に日本から持参すべきアイテムについて紹介しました。
ネット上であまり触れられていないものを中心に紹介したので、他の記事と合わせながら留学準備をされるといいと思います!

この記事と同様の内容を含め、留学に関する様々な情報をブログで紹介しています。そちらも合わせて見てみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?