【FC町田ゼルビア】藤枝MYFC戦の雑感【2023 J2第7節】

先制点考察

町田のキックオフで始まった試合。立ち上がりからロングボールやリスタート、そしてクロス作戦で自己紹介をする町田に対し、藤枝の振る舞いはどこか冷静さに欠けて見えた。

開始直後のクロスボールに対して、北村海 チディは飛び出して失点を防いだことで積極性に火が付いたのかもしれない。5分、北村は翁長聖の放ったアーリークロスに対し飛び出るも処理をしきれなかった。こぼれ球を見逃さなかったミッチェル デュークが初ゴールを決め町田が先制する。

藤枝はクロスからの失点が多いらしい。守備の枚数が揃っていてもゴールキーパーが飛び出す傾向にあるのはクロス対応が欠点と認識しているからだとも言える。元を辿れば、自陣で5-4ブロックを敷くチームが抱えやすい守備の基準点のずれ。それが生まれた場合にどうするかが藤枝には不足しているのだろう。

スローイン守備のため左側に圧縮した状態から、町田が一旦ボールを下げたためブロックをセットし直す。ボールをアンカー位置で受けた髙江麗央にプレスを仕掛けたのは右インサイドハーフの岩渕良太だった。髙江は逆サイドの翁長にボールを回す。

ゴール前にいる平河悠を見ていた右ウイングバックの久保藤次郎がマーク交換をして翁長に向かうまでに当然時間がかかる訳で、翁長は余裕を持ってアーリークロスを上げることができた。クロスボールの滞空時間が長いのが実にいやらしかった。

結局はこの得点が試合を決めることとなる。

藤枝のボール保持と町田の守り切り

先制点は町田にとって精神的な安定とスコアで試合の主導権を握る大きなバフを与えた。その中で藤枝はプラン通りにゲームを進めることになる。

藤枝のビルドアップは3バックと2バックを併用していた。自陣深めの場合は2バックがワイドに開く。センターバックがワイドに開くことによってできたスペースを他の選手が活用する動きとビルドアップの出口役の連動が上手かった。もう1名のセンバは大外でサイドバック化する。町田戦では右肩上がりになることが多かった。

相手側のセンターサークル付近を第一プレッシャーラインに設定する町田に対し、ピッチの幅と奥行きを利用する藤枝は配置で町田のビルドアップの妨害を無効化することが多かった。

ボール前進のフェーズではウイングバックに時間とスペースを配る。攻撃のキャンセルやビルドアップの出口で背負って受けたのをトリガーに大きなサイドチェンジで定位置攻撃に繋げる。センターハーフを逆足で並べている理由の一つだろう。中央封鎖を軸に守る町田は大外からの進入を許す形が目立った。

藤枝の定位置攻撃は大外からのダイアゴナルまたはホリゾンタルなアタックがメインとなる。ボールホルダーの周囲にはそれぞれ後方支援兼追い越し、並行サポート、囮の役割を与えられた者が集まる。中央で構える渡邉りょうもポストで降りる役割が与えられ、短いパスでのコンビネーションと裏抜けを組み合わせて町田のゴールに迫ろうとしていた。

町田の4-4ブロックはセンターバックをなるべく飛び出させないためのチャレカバを徹底していた。前半はサイドバックが飛び出して空いたスペースを中盤がフォローする形が多かった。後半はサイドバックが中に絞り、大外はサイドハーフに二度追いで何とかしてもらう守り方に調整した。そのためにハーフタイムで髙橋大悟→沼田駿也の投入をしている。藤枝は時間の経過とともにボールの運び役としてセンターバックが登場してくるが、質の問題で町田の守備に影響を与えるまでに至らなかった。

町田は後半の途中まで藤枝にかなりの時間ボールを保持されゴール前まで運ばれていた。ただし被シュートのほとんどはエリアの外からであり、枠内シュートもブロックかコース制限ができていた。身体のベクトルが自ゴールに向かうことなく、ほとんど相手に正対して守れていたのが大きかった。それは徹底したリトリートが功奏するほか、藤枝がカウンターを行わないのも理由の一つだろう。

町田のバーティカルな反撃に体力ゲージを削られ、藤枝の攻撃が中央寄りになる中、62分に最大の山場を迎える。藤枝のゴールキックに対して仕掛けたハイプレスでボール奪取しきれずにひっくり返され新井泰貴に絶妙なスルーパスを通されてしまうが残念、そこはポープ ウィリアムだった。前回記事の繰り返しになるがポープのスイーパー能力がJ2の域を超え始めてきた。

その他、被コーナーキックも多かったが、特長とも言えるデュークとカルロス グティエレスを中央のストーンに並べたマンマークの守り方でクロスボールを跳ね返している。

町田の交代策は、まず71分にデューク→藤尾翔太、エリキ→荒木駿太の交代で前線の再活性を図った。80分にはMF-DF間に3枚が並ぶ藤枝の配置に対して平河→チャン ミンギュの投入で5バックに切り替え相手と嚙み合わせる。最後は90分に髙江→藤原優大を投入しゲームをクローズした。藤原のボランチ起用の意図を、空中戦に強いためと黒田剛監督はコメントしている。

町田がサブメンバーとスタッフも含めたチーム全員で勝ち取った6連勝だった。

まとめ

改めて町田の堅守が示された試合となった。中央封鎖と後ろ向きにならずフィニッシュを防ぐことを優先する町田の守り方は、モダンなスタイルを取り入れている藤枝をも跳ね返すことに成功した。

この7戦は、町田が相手にとって厚い壁となることを示した1クールとなった。負傷者を抱えながらスターティングメンバーが決まるなか、どの高さでも水準が高い守備、つまり前プレ、ミドルプレスそして自陣守備を兼ね備えることができた。

0-0のまま進めればどこかで得点が取れるスタイルがチーム全体に浸透している。今後はより対策を講じてくるチーム、勝点1でよしとするチームが増えるだろう。

また、ここまででの町田の課題もはっきりとしている。質の高い集団チームとの真っ向勝負の経験。相手が引いてきた場合の崩し。そしてカウンターの成就に物足りなさを見せた。

町田の現状として運良く勝ちが転がってきた試合があることも事実なので、課題に対して改善する余地があるのかどうか、一戦一戦を大切に観察しピッチに現れる答えと向き合いたい。

俺たちの町田から目が離せない。

貴方の心の中にいる神に祈りましょう。
それでは🙏

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?