見出し画像

無条件で届くプレゼント

これはダメだわ。

ジジババからクリスマスに届くプレゼント。まだお互いの両親が健在なので、それぞれ届いてしまう。

孫たちがかわいいが故に届くプレゼント。

届いてしまうと書くとネガティブになってしまうが、無尽蔵に増え続けるおもちゃを目の前にすると、贅沢な悩みに思える。

以前の記事にも記載したが、切望感のないプレゼントは、よろしくない。
空気にありがたみを感じないことと同じ。

そりゃ日本のおもちゃメーカーが作るおもちゃは、どれも魅力的。対象年齢さえあっていれば、夢中になって遊んでしまう。

2組のジジババからとパパサンタから。
我が家には3人子供がいるので、

9つ、おもちゃが増えた

おもちゃを扱っているフリーマーケットのお店みたい。

しかも、幼児や低学年向けって、やたら箱が大きい。

さらに、

組み立てが必要

いや、これ、誰が組み立てるの。
微妙に子供だけではできなかったりする。

あっ、大人と一緒に組み立てましょうって書いてあるし。
え、9個も組み立てるの。開けたらすぐ遊べるシステムじゃないの?

アンパンマンも、シルバニアなんとかも、トミカなんちゃらも、いろいろ組み立てが発生するの?

そうだ。来年のプレゼントは、図書カードにしてもらおう。
絵本、いいよ。

組み立ていらないし。そこまでかさばらないし。突然本をもらっても、基本的に困らない。

おもちゃ製造業になった、1日でした。



この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。