見出し画像

小学校は何をするところか?

北海道の冬休みは長いのです。
クリスマス前から始まり、今週水曜日からようやく授業が開始。
約1ヶ月くらいあるんです。
※そのぶん、夏休みが東京に比べると2週間くらい短いです。

そんな長い冬休み。

突然、自由研究をやるといい出す長男。特に義務はないそうで、提出するのもしないのも、自由とのこと。

ほう。いいね〜。その唐突感。

「朝ごはんは自分で家族分を作る!」とも宣言。

ほう。それもいいね〜
こちらは学校の課題だと。調理実習ができないから、お家でやってきましょうと。

春先は休校が続き、家庭学習をやるスタイルがしっかり身についた状態。進研ゼミをやっているので、オンライン授業もあるし、学習ペースは学校の授業よりも早い。

そうなってくると、学校の意義はそろそろ違う形になるのでは?と思ってしまう。

学習面に関しては、子供の理解度によって難易度が異なる授業をやってもいい。そのぶん先生を増やし、細かくケアをするのはどうか。

わからないことを確認する場所、もしくは基礎をトコトン教わる場所。こんな感じ。

集団で何かをやったり、体育の授業など家庭ではできないことは学校で。もちろん友達や先生との関わりから社会性を学ぶ必要はある。
一方で、基礎学習は家庭でやるという形でもいいかもしれない。

全ての子供の教育環境を一律にするのが大前提ですが、税金をどう使うかだけの話なので、解決できない問題でもない。

自由研究の宿題向けに、模造紙を買う途中に、考えるのでした。



この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

育児日記

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。