マガジンのカバー画像

ママに読んでほしい!パパの取扱説明書

32
パパがなんで育児をしないのか? 手伝ってくれたけど、的外れだった…そんな時に読んでほしい記事です。
運営しているクリエイター

#育児日記

家事をしてくれないパパを、効果的に動かす3つの方法

なんでいつも私だけが全部やるの…毎日家事や育児に追われていると、そんなことを思ったりしま…

育児ができない日々に思うこと。

仕事で忙しいパパ。お疲れ様です。 12月は稼ぎ時であるがゆえ、私は朝から晩まで仕事があり、…

突然やってくる、育児の終わり

最後に抱っこしたのはいつ? 最後にパジャマを着させたのはいつ? 最後にお風呂で髪を洗ってあ…

パパが育児に消極的な理由とは?結論:だって怒られるし、嫌がられるから。

だってそうなんだもん。 30過ぎたいいおじさんが、口をとんがらせて言ってます。 私のことです…

【効果アリ】子供と夜のドライブは、夜泣き対策のベストアンサー

なぜ突然、夜に泣き出すんでしょうね。子供って。 赤ちゃんから幼児になりかける途中で起こる…

【効果あり】ママ〜と呼ばれたら、パパが返事をしてみた

3人の子供から、今日1日で89回、 ママって言われたの 平日だったので、子ども2人が日中は学校…

パパにできる子育てって何?初めて子供が生まれたら理解すること、3選

初めて生まれたばかりの赤ちゃんを見たとき、感動しますよね。 小さな手、ぽやぽやの髪の毛。きれいな瞳。 意外に大きな体で、それがお腹に入っていたとは信じがたい印象。 そして、恐る恐る抱っこすると、しっかりとした重さを感じる。なんとも言えないあの赤ちゃんの香り。 あぁ、この子のために頑張らないといけない! 強く心にパパ、ママは思うはずです。 とは言え、ここからがリアルに大変な日々が続くもの。パパとママが協力して育児をしていく必要があります。 今日は初めてのパパに知ってお

あなたのダンナが家事と育児をしないワケ

この記事は、自分が仕事まっしぐらで働いていた時期を振り返り、旦那の気持ちを代弁、解説する…

お兄ちゃんという役割は不可抗力である

先日長男と話した時のこと。弟と妹がいる立場である長男に、下の2人のことをどう思っているの…

子供に正解を教える必要はない?

子供から素朴な疑問を投げかけられることがあります。 ・どうして空は青いの? ・何で葉っぱ…

パパも辛い?育児と仕事に揺れる気持ち

パパにも産後うつがあるのかもしれません。子供を産んでいないのになんで?と思うかもしれませ…

「うるさい!」の代わりの言葉

3人子供がいると、誰かが騒いでいて、誰かがケンカをしていて、誰かが泣いている状態。 言い…

お兄ちゃんはつらいよ。

3人兄弟のお兄ちゃん。 毎日一番下の子が遊んだおもちゃを片付けてくれています。 下の子が3…

育児、家事に参加しないパパへ。

参加しないという表現からして間違っているのでは??とツッコミがママから入りそうですが、パパの意識は正直こんなもんです。 今日は パパも育児、家事をやったほうがいい!ということをお伝えします。 私は昭和生まれのオジサンですので、以前は パパ=外で稼ぐ人 ママ=家で家事育児をする人 という考え方でした。 経済的な豊かさをもたらすことが、パパの役割であるというもの。 稼いでくること自体に間違いはないと思うのですが、だからと言って家事育児を全くしないという状況が何をもたら