マガジンのカバー画像

子育てからの気づき

190
子育てからは学べること、気づけることが多いもの。子供達に感謝!
運営しているクリエイター

#育児日記

子供がいじめを受けて思ったこと

どこかで他人事だったんです。正直言うと。 自分が子供の頃も、イヤなことを言うクラスメイト…

そこに成長はあるか?1年前を振り返る

1年前の今時期が、noteを始めた時でした。 仕事が絶不調で、業績も悪化。厳しい叱責を受ける…

育児に正解を求めるな!

育児本や育児サイトを読みまくる日々。 でも、ふと思ったんです。 この記事に出てくる子供、…

いつまでも、あると思うな「ねぇ遊ぼう〜」

パパ、子供から誘われていますか? 1歳前後になると歩き出し、よちよちとこちらに向かってく…

お風呂以外でのコミュニケーションの場を作る。育児ステージの変化に対応だ。

子供といつまでお風呂に入りますか? 今度中学生となる長男とは、最近めっきり一緒に入る機会…

お姉さんになったらできるの?大人になることは、可能性の塊でしかない。

・お姉さんになったら、ボタンを留められるの? ・お姉さんになったら、からい歯ブラシ(歯磨…

イクメンを自慢せよ!パパよ、育児に向き合え!

あえてこの言葉を再び使いたい。 男女平等や男子児童に家庭科を習わせるようになってから数十年。男性が育児休暇を取るようになり、家事や育児に専念する人が出てきました。 ママさんからすると、イクメン=当たり前じゃないの?と思うはず。だって自分の子供でしょと。自分の家なんだから、家事してよと。 でも、男って単純で、良い意味でアホなんです… 健気で愛くるしい存在。 自慢したいんですよ。頑張っているねって認められたいのです。 基本的に男子は年を重ねても、精神年齢的には小学生か

育児で「早くしなさい!」を封印してみた

子供が生まれてから何回、この言葉を使ったのでしょうか? 早くしなさい! 使う時は、 ・お…

育児って、思っていたのと違うじゃん!

子育てをしているとそう感じること、ありませんか?もっと子供はかわいくて、いつも笑顔で、な…

ママに休日はあるのか?

子供とは朝から晩までずっと一緒。 赤ちゃんの頃はもちろん、小学校ぐらいまでは「ママ〜」と…

家事をしてくれないパパを、効果的に動かす3つの方法

なんでいつも私だけが全部やるの…毎日家事や育児に追われていると、そんなことを思ったりしま…

産後うつを救うのはパパしかいない!

ママ=育児をやる役割(家事も) パパ=仕事をする役割 我が家に子供が生まれてから、ずっと…

子供とぶつかっていますか?子育て法に囚われすぎないこと

子供が生まれた瞬間。もしくは、妻が妊娠した時から「親」としての生活がスタートします。 今…

小学校は何をするところか?

北海道の冬休みは長いのです。 クリスマス前から始まり、今週水曜日からようやく授業が開始。 約1ヶ月くらいあるんです。 ※そのぶん、夏休みが東京に比べると2週間くらい短いです。 そんな長い冬休み。 突然、自由研究をやるといい出す長男。特に義務はないそうで、提出するのもしないのも、自由とのこと。 ほう。いいね〜。その唐突感。 「朝ごはんは自分で家族分を作る!」とも宣言。 ほう。それもいいね〜 こちらは学校の課題だと。調理実習ができないから、お家でやってきましょうと。