マガジンのカバー画像

子育てからの気づき

190
子育てからは学べること、気づけることが多いもの。子供達に感謝!
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

育児で「早くしなさい!」を封印してみた

子供が生まれてから何回、この言葉を使ったのでしょうか? 早くしなさい! 使う時は、 ・お…

育児って、思っていたのと違うじゃん!

子育てをしているとそう感じること、ありませんか?もっと子供はかわいくて、いつも笑顔で、な…

ママに休日はあるのか?

子供とは朝から晩までずっと一緒。 赤ちゃんの頃はもちろん、小学校ぐらいまでは「ママ〜」と…

家事をしてくれないパパを、効果的に動かす3つの方法

なんでいつも私だけが全部やるの…毎日家事や育児に追われていると、そんなことを思ったりしま…

産後うつを救うのはパパしかいない!

ママ=育児をやる役割(家事も) パパ=仕事をする役割 我が家に子供が生まれてから、ずっと…

子供とぶつかっていますか?子育て法に囚われすぎないこと

子供が生まれた瞬間。もしくは、妻が妊娠した時から「親」としての生活がスタートします。 今…

小学校は何をするところか?

北海道の冬休みは長いのです。 クリスマス前から始まり、今週水曜日からようやく授業が開始。 約1ヶ月くらいあるんです。 ※そのぶん、夏休みが東京に比べると2週間くらい短いです。 そんな長い冬休み。 突然、自由研究をやるといい出す長男。特に義務はないそうで、提出するのもしないのも、自由とのこと。 ほう。いいね〜。その唐突感。 「朝ごはんは自分で家族分を作る!」とも宣言。 ほう。それもいいね〜 こちらは学校の課題だと。調理実習ができないから、お家でやってきましょうと。

子供とスマホを持たずに遊んでいますか?

私と仕事、どっちが大事なの? 昔、こんなセリフがありました。彼女に迫られる彼氏。仕事は残…

忙しいパパにオススメ。週一の寝かしつけからやってみませんか?

毎日仕事で帰りが遅いパパ。お疲れ様です。 玄関のドアを開けると、静まりかえった我が家。 …

「危ない。やめなさい!」は子供のため?自分のため?

チャレンジの機会を奪っていないか?というお話です。 なんで子供って、大人が想像しないこと…

カチューシャとはなんぞや。

今日の話題は、「カチューシャ」について。 初めての女の子につき、悪戦苦闘の日々。 あまり…

冬の風物詩、「むかん」作り

冷凍の剥きミカン、その名も「むかん」 近所のスーパー銭湯で売っていて、それを食べた子供た…

育児をやっていて幸せを感じる瞬間

育児をやっていて、「幸せだなぁ」と思うこと、たまにありませんか? いつも幸せと書きたいと…

子供って案外、昔のことを覚えている

「僕が3歳の時にやってくれたよね!」 実際はもっと前だけど、次男と話すといつも3歳の頃は〜という話になる。 君が赤ちゃんの頃。つかまり立ちができるようになってきて、日々歩くのが上手になってきた頃に遊んでいたこと。それが、 おみこし遊び わっしょい、わっしょいと、子供と体を使って遊ぶもの。 探してみたら、こちらのページでありました。「ブンブン宇宙船」という名前。カッコいいな。 仰向けに寝たパパの足の裏に、子どもを乗せて持ち上げる遊び。これが子供たちのお気に入りだった