マガジンのカバー画像

子育てからの気づき

190
子育てからは学べること、気づけることが多いもの。子供達に感謝!
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

お礼とお祝い!子育て記事のクラッカー特集vol.1

毎週月曜日のお昼過ぎくらいでしょうか?noteから届くお祝いの通知が楽しみです。 スキを何件…

子供の自己肯定感は日々の積み重ねから

学校が休校中は子供毎日家にいて、外出自粛により、心と体が非常に不安定な時期がありました。…

親は何のためにいるんだろう?子育ての素朴な疑問。

親ってなんのためにいるんだろう? ・衣食住を与える→生きていくための最低限のフォロー ・…

期待する子供像を求めないこと。子育てはプログラミングではなく、粘土かも。

ステレオタイプ、普通、一般的… 親や親戚、ネットの情報などから、子育てはこうあるべきだ、…

壊れたおもちゃをどうするか

子供がおもちゃで遊ぶことは、いつか壊れることを意味します。 まさかアンパンマンのぬいぐる…

お兄ちゃんはつらいよ。

3人兄弟のお兄ちゃん。 毎日一番下の子が遊んだおもちゃを片付けてくれています。 下の子が3…

「うるさい!」の代わりの言葉

3人子供がいると、誰かが騒いでいて、誰かがケンカをしていて、誰かが泣いている状態。 言い争いが起きてしまうと、必ず子供が言ってしまう言葉が 「うるさい!」 この言葉が日常に何回か出てくると、すごく残念な気分になる。 実際に子供の声は大きいし、子供同士がおもちゃの取り合っている時は、相手の主張を何とか退けようとしているのだけれども、「うるさい」という言葉を放つと、何とも思考停止のような状態になってしまう。 「うるさい」という言葉を相手に向かって放つと、あなたとはもう会

子供の短い夏休みに思うこと

小学校の子供の夏休みが昨日で終了し、今日から小学校が始まります。 私の住む札幌市の小学校…

パパも辛い?育児と仕事に揺れる気持ち

パパにも産後うつがあるのかもしれません。子供を産んでいないのになんで?と思うかもしれませ…

忙しいパパが子供の悩みを知る方法

仕事に忙しいパパへ。子供と最近、何か話をしましたか? 話したよ!という方。 それでは、子…

川の字で寝れなくなってきた子供を見て思うこと

あんなに小さく、軽かった赤ちゃんの頃。 それからすくすくと成長し、背が伸びてきたことで、1…

子育てをしないパパへ伝えるメッセージ

これを読んでくれるママさんへ。 パパは育児に参加してくれているでしょうか? パパは育児を…

100

育児を高校や大学で必須にするのはどうかvol.2

育児を必修科目にできなかを考えています。 先日書いた記事がこちらですので、まだお読みにな…

子育てしないパパへの手紙

毎日仕事に勤しむパパたちへ。 夜、家族が寝静まった家に帰ると、机にこんな手紙が置いてあったらどう思いますか? パパへ いつも本当に、お仕事お疲れ様です。 パパが毎日遅くまで働いてくださっているおかげで、我が家では何不自由なく食事が取れ、子供に絵本を買うことができ、オムツを買い、習い事に行くこともできています。 本当にありがとうございます。 これからも家族のために、お仕事を頑張ってください。応援しています。                       ママ・子供たちより