見出し画像

コスパ最強簡単ダイエットレシピ

実際にわたしが食べていたものを紹介

レシピ&商品 載せていきます!

※塩分は加味していませんので、塩分を摂りすぎるとむくみや
 生活習慣病などのリスクがある為、ご注意ください。

○鶏もも肉編


 

・トースターで焼く簡単チキングリル


   皮をはいだ鶏もも肉(一口大に切ったもの) 100gに塩コショウ・味の素で下味付け(少々)
   これがベースとなります。

   これをアルミホイルの上に置き、トースターで10分チンするだけでも美味しいですが
   味にアレンジをきかることで、いろんな味を楽しめます。

 

①マヨ醤油七味味


   塩コショウ・味の素 少々
   マヨネーズをほんの少し(1円玉分ぐらい 約1g程度)
   そこへ醤油を小さじ 1/2
   七味はお好みで

作り方
   アルミホイルの上に置き10分トースターでチン。

 

②簡単超ヘルシー唐揚げ(これが一番おいしいです)


   塩コショウ・味の素 少々
   にんにくチューブ・しょうがチューブ 約0.5cmずつ
   醤油 小さじ 1/2
   これを混ぜます
   その後、片栗粉大さじ 1
   混ぜて、まんべんなく片栗粉をまとったら
   オリーブオイル 小さじ 1/2
   かけて、軽く混ぜて、アルミホイルの上に置き10分トースターでチン。

 ③チキンチャップ風


   塩コショウ・味の素 少々
   ケチャップ・とんかつソース・醤油 小さじ 1/2
   を混ぜて、鶏もも肉とあえて
   アルミホイルの上に置き 10分トースターでチン。

○鶏むね肉編


 ・鶏むね肉を沸騰したお湯へ入れて、3分後に火を消して


  蓋をして2時間以上放置します(事前に胸肉1枚(約300g)に対して塩麹大さじ1を入れてもんで、5分ほど置いてから作るともっと柔らかくなりますが、手間なのでお好みで)
 できあがったら、鶏むね肉を取り出して、さけるチーズのようにさいて
 100gずつに分けて保存、または冷凍保存しておく。
 味付けは、シンプルにケチャップをかけたり
 ごまだれ(ドレッシングはノンオイル必須)をかけたり
 ポン酢をかけたり
 飽きないように、毎回違う味で食べてました。
 一回に200g食べてた時期もありましたが、嫌になるので(笑)
 最終100gで食べてました。100gが自分的に一番丁度良い量でした。

・片栗粉焼き(超おススメ)

材料 一口だいに切った鶏むね肉 100g
   塩コショウ 少々
   にんにくチューブ 1cm程度
   片栗粉 小さじ1
   オリーブオイル 小さじ1

 一口だいに切った鶏むね肉へ塩コショウ少々で下味付け
 にんにくを入れて、混ぜます。
 その後、片栗粉を入れて混ぜます。
 フライパンへオリーブオイルをひき、中火で表面を焼きます。
 表面に焼き色がついたら、弱火にし、蓋をして5分ほど加熱で完成

 お好みでポッカレモン等をかけると、更にさっぱりして美味しくいただけます。

○パスタ編

 パスタは、市販のソースの紹介です。
 脂質の高いソースはNGです。
 食べてもいいパスタソースをランク付けで載せますので、その中から選ぶとよいです。
 基本的に、パスタソースは2人前となっているので、パスタ1束と半分ずつ食べるようにしてください。

 全てのパスタに、プラスでツナ缶(ノンオイル)を入れてください。
 これだけで、おいしくタンパク質がプラス10g摂れます。
 私はさらに、温泉卵2個か卵焼き2個分をプラスしてました。

・★★★(最強)


マ・マー 香味野菜たっぷりのあさりコンソメ
38kcal 脂質 1.3g
マ・マー だしのうまみたっぷりの和風きのこ
48kcal 脂質 0.91g
マ・マー トマトの果肉たっぷりのミートソース
83kcal 脂質 1.7g

・★★☆(中)


マ・マー トマトの果肉たっぷりのミートソース(マッシュルーム入り)
82kcal 脂質 2.3g
オーマイ 和パスタ好きのための高菜
53kcal 脂質 3.5g
オーマイ 和パスタ好きのためのゆず醤油
59kcal 脂質 3.7g
マ・マー ミルクたっぷりの海老トマトクリーム
66kcal 脂質 2.2g
マ・マー トマトの果肉たっぷりのなすトマト
86kcal 脂質 3.0g
マ・マー トマトの果肉たっぷりのナポリタン
92kcal 脂質 2.1g
マ・マー トマトの果肉たっぷりのガーリックトマト
90kcal 脂質 3.7g
オーマイ 明太子カルボナーラ
51kcal 脂質 2.8g
オーマイ ミートソース
86kcal 脂質 3.4g
オーマイ ナポリタン
83kcal 脂質 2.5g

○ラーメン編

 ラーメンも、市販のラーメンの紹介です。
 基本的にノンフライ麺が良いですが、脂質が一番大事なので脂質の低いラーメンを紹介します。

 全てのラーメンに、ゆで卵を2個プラスしてください。
 これだけで、たんぱく質が約14gアップです。

・★★★(最強)

味のマルタイ 大分鶏がら醤油ラーメン
298kcal 脂質 2.6g
味のマルタイ マルタイラーメン
280kcal 脂質 2.6g

・★★☆(中)

日清 麺職人 丸鶏がら醤油
291kcal 脂質 5.2g
日清 麺職人 塩麹コク味噌
312kcal 脂質 5.6g
日清 麺職人 柚子しお
293kcal 脂質 5.5g
味のマルタイ 長崎あごだし入り醤油ラーメン
318kcal 脂質 5.3g
味のマルタイ 棒ラーメン 醤油とんこつ味
301kcal 脂質 4.2g
味のマルタイ 棒ラーメン 屋台とんこつ味
303kcal 脂質 4.6g
マルちゃん正麺 醤油味
333kcal 脂質 4.6g
日清 これ絶対うまいやつ♪ 濃厚味噌ラーメン
309kcal 脂質 4.1g

・★☆☆(小)


味のマルタイ 長浜博多とんこつラーメン
335kcal 脂質 6.1g
味のマルタイ 熊本 焦がしにんにく入り黒マー油とんこつラーメン
338kcal 脂質 6.5g
日清 これ絶対うまいやつ♪ 背油醤油ラーメン
312kcal 脂質 5.7g
日清 これ絶対うまいやつ♪ 豚骨醤油ラーメン
316kcal 脂質 5.4g

○オートミール編


  オートミール苦手なんですが、これだけは美味しくて何度でも食べれます。

 

・オーバーナイトオートミールヨーグルト


 材料 オートミール 30g
    無脂肪牛乳 100g
    無脂肪プレーンヨーグルト 100g
    ベリーミックス 50g
    プロテイン(チョコがおすすめ) 15g
    塩 1.5g
    全部入れて混ぜて、ラップして8時間程冷蔵庫で放置。

・オートミールプロテインケーキ

 材料 オートミール 30g
    プロテイン 15g
    ココアパウダー 7g
    ラカント 10g
    牛乳 50ml
    卵 1個
    ベーキングパウダー 3g
    バナナorベリーミックス
    材料全て混ぜて、600wで3分チン
 バナナはフォークで潰すのがおすすめです。

・オートミール食パン化

 材料 オートミール(クイックオーツ、粒が小さいやつ) 50g
    ラカント 5g
    塩 1g
    ベーキングパウダー 4g
    低脂肪牛乳 100ml
    卵 1個

 オートミール、ラカント、塩、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。
 牛乳を入れて混ぜて、3分放置
 待ってる間に、卵をといで、3分後のオートミールへ入れて混ぜる
 ジップロック(高さ低めの正方形のやつ)へ入れて
 600Wで3分チン
 4~5分おいて、粗熱を取って、完成

 タンパク質 18.2g 脂質 10.1g 糖質 41.6g
 総カロリー 334kcal
 そこそこカロリーあるので、朝ごはんとかにおすすめです。

・食パン化(ココアバージョン)


 材料 オートミール(クイックオーツ、粒が小さいやつ) 50g
    ラカント 10g
    ココアパウダー 5g
    塩 1g
    ベーキングパウダー 4g
    低脂肪牛乳 100ml
    卵 1個
    ミックスナッツ お好みで 1つかみ

 オートミール、ラカント、塩、ベーキングパウダー、ココアパウダーを入れて混ぜる。
 牛乳を入れて混ぜて、3分放置
 待ってる間に、卵をといで、3分後のオートミールへ入れて混ぜる
 ジップロック(高さ低めの正方形のやつ)へ入れて
 600Wで3分40秒チン
 4~5分おいて、粗熱を取って、完成

 タンパク質 22.7g 脂質 21g(ナッツ有りで) 糖質 47.2g
 総カロリー 466kcal
 そこそこカロリーあるので、朝ごはんとかにおすすめです。
 これは、美味しいです。

○お米編

 

・簡単ビビンバ


 材料 もやし 200g
    (A) しょうゆ 小さじ2
    (A)ごま油 小さじ1
    (A)鶏がらスープの素 小さじ1
    (A)すりおろしにんにく 小さじ1
    (A)ゴマ お好み
    キムチ お好み
    卵 1個
    コチュジャン 小さじ1/2 または お好み
    ごはん 160g
   耐熱ボール、耐熱皿へもやしを入れてラップし、600W 3分チン
    500Wなら3分半 チン
   ボールに(A)を入れて混ぜる
   ごはんにキムチを乗せ(お好みの量で)、もやしナムルを乗せて(お好み)、目玉焼きを乗せて、コチュジャンを乗せて、全部混ぜて出来上がり。

・沼(アレンジ編)

これはシャイニー薊さんが考案し、数多くの著名人も取り入れてバズリました。
EXILEのATSUSHIさんもやってましたね。
ただ、私もやってましたが、嫌々食べてました。笑
私流にアレンジしてます。
 材料 乾燥わかめ 1握り
    乾燥しいたけ 1握り
    冷凍オクラ 100g
    鶏むね肉 500g
    塩 小さじ1
    オリーブオイル 5g
    鶏がらスープの素 大さじ2
    鍋キューブ 2個
    ウインナー 2本
    といた米 150g
    水 1.3L
    これをすべて炊飯器へ入れて炊飯するだけです。
    水の量は、もっと水気が欲しければ100ccずつ足したり加減してください。
    炊飯器に入ってる分を、一日で4か5分割して食べます。
    なかなかの見た目なので、職場へ弁当ととして持っていくと、悪い意味で騒がれます。笑

○卵編

・マッスル茶碗蒸し

 材料 卵10個
    10個のうち、2個は全卵、8個は白身だけ
    白だし 大さじ4
    水 250ml
    大き目の耐熱皿へ材料を入れ、よく混ぜる。
    200Wで15分
    余熱で5分
これでタンパク質 44g 脂質 12g 糖質 2g
 総カロリーは290kcalです。ヘルシー!

○おやつ編

・簡単プリン

 材料 アーモンド効果(砂糖不使用) 200mlのパックのやつ
    ラカント 大さじ1
    ゼラチン 5g
    プロテイン 1スクープ(約30g)→プロテインの味で、何プリンになるか決まる!
 作り方 アーモンド効果のパックの上の端を切る

こんな感じに切ります。
 ①120~130mlをシェイカーへプロテインと入れて、シェイク
 ②残りを耐熱器へ入れて、600Wで1分チン
  ②へゼラチン5g入れて、よくかき混ぜる
 ②へ混ぜながら、①を入れていく
  アーモンド効果のパッケージへすべてを入れる
  ラップをして、冷蔵庫で2時間冷やす
  お皿へ移して、ココアパウダーはお好みでかけて完成
 タンパク質 24g 脂質 4g 糖質 5g
 総カロリー 152kcal
 かなり美味しくヘルシーなので、超おすすめ!
    

最後に

本noteをご利用後、何か成果が出た方はツイッターにてツイートしていただくと、リツイートさせて頂きます。

本アカウントで微力ながら購入のお礼リツイートさせて頂きます。

以上になります。また追記情報があれば更新させて頂きます。

※サポートもさせて頂いてます。お気軽に私のツイッターへリプを頂けますと、簡単な質問はリプライ、難しい質問はDMで対応させて頂きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?