見出し画像

ふりかえればブラック部署①

おはこんばにちは!
ペーペーです!

某実況者大好きです。
ブラック部署時代に疲れ果てて帰り、寝る前の少しの自由時間に彼らの動画を見るのが唯一の楽しみでした。まぁ、実際は寝られてなかったけど。

ブラック部署と呼んでいますがそれは今だから言えることで、その渦中にいた時はそれが当たり前で自分の全てでした。
きついけど、やりがいを感じ、自己実現の達成を感じられていました。
風通しがよく、意思決定も早い。頼れる上司がいて責任感が芽生える仕事の仕方をさせてもらえました。
今思えばこいつはほっといてもちゃんとやるからまかせとけという判断ですがね。
同じ課にいた事務の先輩からは当時のペーペーは洗脳されてたよと評価済。

今回はブラック部署での仕事内容についてお話しします。

じゃぁ、何やってたん?となりますよね。
身バレ怖いんでざっくりいうと道路整備です。
供用開始までが当課の仕事です。
かつ、かなりの体育会系部署でイエスかはいしか言えない環境でした。

はい、ここであれ?ペーペーさん技師職?となりますよね。
それが生粋の文系です。
数学なんてセンター試験で使うために頑張りましたが、高一の二次関数で挫折を覚えた人間です。なんならセンター試験で数学で過去最高の赤点を叩き出す一方、国語は満点というステフリがおかしい人間です。

そんな文系が理系かつ体育会系技師軍団に放り込まれました。
いや、流石に仕事は庶務とかでしょ?とまたなりますよね。
これもまた違い測量や整備工事に設計業務やってました。笑
故に積算システムは叩けるし、CADは使えるようになりましたね。
他課の技師職からも最後らへんは技師職と思われてました。

これにプラスして個人の仕事で国庫の補助金、設計業務に伴う住民説明会、道路空域の利活用、地区内道路の線形システム導入もありました。
弊役場の道路線形みんな普通に使ってるけど作ったの素人の自分だからね?責任は取らんぞ。

で、発症のきっかけになった業務には心当たりがあります。
測量業務です。本当にこれだけは??でわからなかった。だって中身が関数なんですもん。XとY軸使うんですよ。しかも狭隘道路ならまだしも、延長何百メートルもあった。
二次関数で挫折した自分には辛かった。
さらに、委託業者もハズレを引いたのもあいまって業者の測量データが測量になってなかった。
この頃に適応障害状態だったと思われます。

ああ、また長くなりましたね。
仕事内容について話したんで次は環境面の話をします。

かしこ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?