営業学[1-1]

顧客に関心のない職種もある

徒手空拳で独立した方々ならば、誰から教わるともなく、お客さんの重要性を知り尽くしているでしょう。

代金を払ってくれるのは、お客さんだからです。

芸術家やデイトレーダーのように特殊な職業を除き、お客さん無くして商売は成り立ちません。

顧客あってのビジネス。

バカバカしいほど当り前すぎるように思えますが、この正論が通じない方々もいます。

あくまで傾向として、ですが、

1)既存客を引き継いだ(就業時から顧客が付いている)方々
や、
2)お客さんと接することのない(コンタクトポイントではない)方々
に顧客の重要性は希薄です(皆無ではありません)

なぜなら、それでも、仕事(給料)が入るからです。

具体的にすると、かどが立ちそうなので伏せておきたいところですが、具体性に欠けると、わかりにくいため、傾向として敢えて挙げますと、

・経理や総務などの事務職

・研究や医療などの専門職

・整備や工事などの現場作業

・営業マンの名刺を持った販売マン

・二代目三代目経営者

・社内政治家

・パート・アルバイト等

・マーケティングを知らない(か誤解している)ビジネスパーソン

の一部です(あくまで一部です。そうでない方々も大勢います)

彼らに顧客の重要性を説いても、ムダとはいいませんが、関心は薄いのが現実です。

アルバイトの三つの価値基準

恥ずかしながら、筆者も学生のアルバイトだった頃、顧客の重要性など感じたことはありませんでした。

20歳前後の学生のアルバイトは、ほとんど(友人達を見回しても)そうだったと思います。

店舗のような籠城戦(待ち受け)の場合は、お客さんのほうから価値を求めて来店しますし、

(今にして思えば、バイト料さえ稼げばいいのですから、お客さんなぞ「客が来たら対応する」程度の、仕事の一部でしかありませんでしたっけ)

新規営業のような攻城戦(外回り)の場合、会社から給料をもらうのであって、

お客さんから頂いた代金は、勤め先(会社や店舗)へ入りますから、自分の収入ではありません。

だから「代金を払ってくれるのは、お客さん」という正論がピンときません。

お客さんが大切なのではなく、アルバイト料(お金)が大切なのでした。

バイト料が目的で働きますから、

・給料が高くて、

・休日が多くて、

・勤務時間が短い(残業するなら100%残業代が出る)

楽~な仕事を好みます。収入と時間と軽易の三つがアルバイトの価値基準です。

お客さんは、会社や店舗の売上のために存在するのであって、自分の懐を潤すためではありませんから、

お客さんよりも、バイト料を払ってくれる会社(店舗)や上司(店長)のほうを向いて仕事していました。

内(社内)向きですね、外(顧客)向きではなく。

もしかしたら、あなたの会社の社員さん達も、内向きで仕事していませんか?

アルバイトの学生のように(全員が全員とはいえませんが)

お客さんは社外にいる

ところが、アルバイトにしても、社員にしても、独立すると、もう、誰も給料を払ってくれませんから、自分で稼ぐしかありません。

稼ぐとは?

お客さんから代金を頂くことです。

お客さんから代金を頂くのですから、自ずと意識は顧客(社外)へ向かいます。

お金を払ってくれるのは、お客さんだからです(といって滅私奉公する必要はありません)

アルバイトにとって価値基準だった収入と時間と軽易は、二の次三の次になり、顧客一点に絞られます。

株主や銀行が第一という経営者もいますが、それは、軌道に乗ってからの話で、

創業時は、顧客、あるいは、顧客の認める価値(商品)を重要視する経営者か、

あとさき考えずに独立する経営者の二種類に分かれるでしょう。

独立せずとも、優秀な営業マンに限って、顧客の重要性を知悉している理由は、

会社に雇われているのではなく、会社へ貢献しているくらいの高い意識があるからです。

少なくとも、筆者が知り合った優秀な営業マンたちは皆そうでした。

彼らは、営業会議に出なくても、へっちゃら。

「お客さんとの約束が優先じゃ。営業会議に出たって、ナンボ儲かるんじゃ」

と、社内よりも社外(顧客)を優先します。

それもそのはず、売上金を払ってくれるのは、上司でも、同僚でも、部下でもなく、社外にいる顧客です。

優秀な営業マンに限って、社外を優先するのは、創業者と同じく、当然の帰結なのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?