見出し画像

クレアチンの今後の飲み方と考察

おはようございます。

筋トレの分割方を3分割にし、
脚、胸、背中をメイン3つに絞り徹底集中しているタナヒロです。

あれ?肩は?

と思った方

そうです。肩は各部位ごとに合わせてサブ種目で行っていく事に決めました。
細胞核オーバロードほどの頻度ではないですが、
追い込まずに高頻度で実践していきます。

そして、
胸→オフ→脚→オフ→背中→オフ→胸………というようにオンとオフを交互にとり、回復モードでボディメイクしていく期間を3週間ほど取る予定です。
1月18日からスタートしたので、2月8日まではこのスタイルでしっかり体を回復させて成長させていきます。

いわゆるディロード期間です。

この狙いは、ざっくり2つ
①全身の神経系の疲労をとる→とにかく寝ても寝ても眠い。重量の伸びが完全に停滞
②速筋繊維の覚醒→ハイボリュームなトレーニングになりがちで、重量の伸びが停滞していた

特に、体を大きく肥大させるために速筋繊維は重要です。

体の感覚をマラソンモードから短距離モードにシフトチェンジするのが狙いです。

そこで、今回はこの速筋繊維に対して大きく影響のあるサプリを考えてみました。

それが、クレアチンです。

では、本題へ。

クレアチンと聞くと、単純にパワーアップ、体重増加、浮腫むなどこんなイメージがあると思います。

ここから先は

1,138字
毎週2本新記事投稿! 既に400記事を超えており、登録すれば過去記事含めほぼ全て95%は見れます。 (20個くらいだけ300円前後の都度払いがある程度) また記事に関する事ならば、DMやコメントで質疑応答も答えるなどサービスも豊富✌️ 更には、読者と合トレも名古屋で行っています! ぜひ登録して頂ければ、筋トレ人生にお役に立てるはず! ではでは、登録お待ちしてます!

●対象者▶︎ダイエット、サプリメント、バルクアップで失敗したくない人に向けた発信をしています。 ●更新日▶︎毎週2本(木曜日と日曜日) 初…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?