見出し画像

【有酸素】バイク⇨ウォーキングへ切替

おはようございます!
現在、体重66.6kgとサタンを彷彿させる体重にまで落ちたタナヒロです。

正直、67kgで良い形で仕上がってればと思いましたが、
まだ難しいですね。
勿論、諦めずに、
67kgで大会に出れる様にここから減量方法を切り替えていく形です。

その一つに有酸素の種類を変更しました。

それが自転車⇨歩行

今まで考えてた自転車の有酸素が優れてる理由としては、心拍数、強度を簡単に上げられる割に、
上半身へのカタボリックの作用が起きない報告が多い。

その為、タナヒロは、好んで有酸素は自転車一択でこれまでやってきました。

その結果、上半身の絞りは良い形でいつも進み、
またストレスも少ないため、継続しやすかったです。

が、下半身の絞りがいつも遅いんですよね。

バイクは、四頭筋メインで漕ぎ続けるので、
基本的に四頭筋のカットは問題無いのですが、
ハムケツや腰回りが甘めになる傾向がありました。

更にずっと思ってたのが、
脚のカットが大事なスポーツモデル、jbbfのボディビル選手も割とバイクよりもウォーキングを選ぶ人が多いです。

逆に、バイクや階段などを好んでやってる人は、
絞れてるけど、どこか下半身が甘い傾向が見え隠れしてました。

筋トレの質や過去な運動経験の差、体質面が強いのかなって考えてましたが、
思わぬ落とし穴をようやく見つけれました。

ここから先は

952字 / 1画像
▶︎毎週更新 ▶︎記事数400越え⇨登録すれば過去記事含めほぼ全て見れます。 (20個くらいだけ300円前後の都度払いがある程度) ▶︎記事に関して、DM・コメントで質疑応答も答えるなどサービスも豊富✌️ ▶︎読者と合トレサービスあり(オフ期のみ) 登録すれば、必ず筋トレ、コンテスト人生にお役に立てます。 ではでは、登録お待ちしてます!

●対象者▶︎コンテスト減量、サプリ、バルクアップで失敗したくない人 ●更新日▶︎日曜日メイン 初めまして!筋肉薬剤師のタナヒロです👨‍⚕️ ネ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?